ハロウィン ルフィの胸の傷Tシャツ ルフィの衣装 ワンピースルフィ ワンピースルフィ草履

ワンピースルフィ仮装フルセットの作り方♪ハロウィンやイベントに!

投稿日:2019年10月30日 更新日:

ワンピースのルフィに変身したい方へ
ルフィの頭から足元までのフルセットを
手作りする方法を紹介しています。

既製品の服を100均の材料などを使って
アレンジしているので、自分にあったサイズで
作れます♪

スポンサーリンク

ワンピースのルフィ衣装フルセットの作り方♪

ワンピースは、20周年を迎えた大人気アニメ。
我が家のようにパパがワンピースが好きで、それが子供に伝染した
ご家庭も多いのではないでしょうか?

ワンピースを知ってる年齢層が広いので、パッと見て何に仮装
しているのかすぐ分かってもらえるのも魅力です♪

またワンピースのキャラクターの衣装は、ハロウィンの仮装パレード
1回だけでなく、USJのイベントや、リアル脱出ゲームなどにも
活用できるので作り甲斐があります。

東京ワンピースタワーは、以前、仮装での入場はダメだった気がするの
ですが、ホームページの服装の規定を見てみると・・・

「パーク内におきましては、安全上の理由によりローラーシューズの
ご利用をお断りしております。
また、公序良俗に反する、もしくは他のお客様に不快感を与えると
判断される服装や、防犯上の誤認を与えるような可能性のある服装
はご遠慮いただいております。」

になっていたので、仮装で入場してサウザンド・サニー号などで
なりきり写真を撮影する事も可能です♪

ハロウィンの時期には、「なりきりフォトコンテスト」も開催されます!
ワンピースタワーのハロウィンイベントはこちら⇒

ワンピースルフィの麦わら帽子の作り方

麦わら帽子に100均アイテムを追加して作りました。

ワンピースルフィの衣装の作り方

既製品の服を切ったり、100均アイテムを直線縫いしたりして
作れるルフィの新世界時代のボア付きハーフパンツと赤いシャツ
の衣装を作りました。
ベストの作り方も紹介しています。

ワンピースルフィの胸の傷シャツの作り方

大人用のシャツをリメイクして作りました。

ワンピースルフィの草履の作り方

ルフィのフルセットにしたくて、100均のTシャツヤーンで
草履を編んでみました。

洋裁経験がなくてもミシンがなくてもOK!
型紙なしでなんとな~くのアバウトな感じでもそれなりに
完成します♪

我が子用に130の子供サイズで作っていますが、市販品の
服をアレンジしているので、大人用にもベビー用にも
変更できます。

あまりお金を掛けずにルフィの衣装をフルセットで揃えたい
方の参考になれば嬉しいです。

●ゾロのフルセットはこちらで紹介しています。

●ビッグマムの海賊帽子はこちらで紹介しています。

●鬼太郎のフルセットはこちらで紹介しています。

衣装について



福岡のハロウィンイベントについて

博多ハロウィンについて






小倉ハロウィン



電車やバスで行かれる方は、こちらもどうぞ。

スポンサーリンク

-ハロウィン, ルフィの胸の傷Tシャツ, ルフィの衣装, ワンピースルフィ, ワンピースルフィ草履
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワンピースゾロの仮装、100均材料で刀と鞘の作り方♪子供用三刀流

ワンピースのゾロの必須アイテムと言えば、三刀流ですよね。 100均の材料を使って、ケガしない安全な三刀流と鞘を 作ります♪ ハロウィンやワンピースのイベントでゾロの必殺技 「獅子歌歌(ししソンソン)」 …

ハロウィン子供の防寒対策、ドレスが寒い時や子供の持ち物は?

10月は、肌寒い季節になります。 仮装でたくさん着込んでしまうと、 メインのマークが見えなくなったり、 ドレスのリボンやフリルが隠れたり、 着込みすぎてパンパンになったり・・・ キャラクターのイメージ …

博多ハロウィンパレード参加方法は?申し込みまでに必要な事を紹介!

今年のハロウィンは、キャナルシティで行われる 「博多ハロウィン」に参加しようと思われた方必見! 「博多ハロウィン仮装パレード&コンテスト」は、 事前申込みが必要で、申し込む時にちょっとした コツがいり …

金太郎衣装を赤ちゃんに手作り♪ハロウィンや初節句は100均材料で

一歳のお誕生日やハロウィン、初節句、 寝相アートも使える手作りの衣装はいかがですか? 100均の材料を使って、型紙なしで 作ってみました。 スポンサーリンク

こくらハロウィン子供パレードの時間やルート楽しみ方を写真で紹介♪

西日本最大級のハロウィンイベント。 北九州市JR小倉駅周辺で行われるこくらハロウィンに 親子で参加しました。 子供のパレードの時間やルート、1日の流れや楽しみ方を 写真で紹介します♪ スポンサーリンク

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
S