虹のなる木

生活で気になるアレコレを紹介してます♪

ハロウィン

ハロウィンパレードの貴重品どうする?仮装荷物を小さく収納する方法

投稿日:2018年9月24日 更新日:

ハロウィンは、仮装の小物も多く、ついつい
大荷物になりがちです。

荷物が多すぎて、衣装が映えない、
今すぐ必要なカメラやスマホがすぐ出ない・・・

ちょっとした工夫で手荷物や仮装荷物をコンパクト
にする方法があります。

スポンサーリンク

ハロウィンパレードで貴重品をコンパクトにまとめるには?

ハロウィン当日は、たくさんの参加者の人達と写真撮影が楽しみの
ひとつでカメラやスマホが大活躍します。

取り出しやすい様に手荷物や貴重品もコンパクトにまとめましょう。
ちょっと工夫する事で、手荷物は少なくなりますよ。

●電車代などをカードにチャージする

カードにチャージしておくと、小銭入らずでコンビニでも使えて便利です。

●お財布を小さいものに入れ替える

いつものお財布から、必用なカードと小銭入れにすると随分軽くなります。

●ショルダーバックに入れる

お友達と参加の場合、スマホと貴重品が入る小さなポーチで十分ですが、
パレードは出発前から賑わっていて、結構長いので、ペットボトルの
ドリンクが入るサイズのバックがおススメです。

お子さんと一緒に参加される方は、ちょっと食べられるお菓子を
持って行くとグズッた時に便利です。

●エコバックを持って行く

パレードのゴール地点では、お菓子の詰め合わせがもらえる場合は、
折り畳めるエコバックがあると便利です。

また「トリック オア トリート」のコーナーが数箇所あり
パレードしながらキャンディをもらえるスポットがある場合は、
お子さんにポシェットを持たせましょう。

私が参加しているパレードでは、せっかくもらった
キャンディが落ちてるのをよく見かけます。

100均にもかわいいのが売ってるので、
衣装のイメージの合うデザインや色を選んでみましょう!

スポンサーリンク

ハロウィンパレードの仮装荷物のまとめ方

ハロウィンのパレードは、参加人数多い人気のイベントです。

会場周辺が観光地の場合、荷物を預けようと思ってもも
大型のコインロッカーはすぐ埋まってしまう可能性があります。

当日、荷物を預けるにしても、持って歩くにしても
コンパクトにまとめる事が重要です!

荷物が小さくなれば、たくさんある小型のコインロッカーに
預けられて料金も安上がりですよね♪

■荷物のまとめ方

●圧縮袋を使う

100均に売っている旅行用の圧縮袋を活用しましょう。
あまり大きすぎないMサイズが使いやすいです。

Mサイズは、約42cmX35cm
セーター、トレーナー、パジャマ、バスタオルが1枚入る大きさです。

圧縮袋は、2種類あります。

・ジッパー部分から空気を抜くタイプ(2枚セット)

2枚セットでお得ですが逆止弁付きに比べて空気が抜けにくいです。

・逆止弁がついていて、袋の底から空気を抜くタイプ

上のジッパー部分は同じです。
こちら側から、底に向かって丸めていきます。

ジッパーの口の方から丸めて圧が掛かると、プシューと底の部分から
空気が抜けるので簡単に平べったくなります。

荷物のサイズを測る

荷物をまとめたら、どの位のサイズになるのか測ってみましょう。
事前に測っておくとロッカーのサイズや金額の把握が出来ます。

●キャリーケースのサイズの目安

・1泊用 100席未満の機内持ち込みサイズ(容量 25ℓ)

縦45cmX横35cmX高さ20cm

300円の小型ロッカーにも対応できます。

・2~3泊用 100席以上の機内持ち込みサイズ(容量 33ℓ)

縦54cmX横36cmX高さ22cm

※デザインによってサイズが違います。
お手持ちのバックのサイズを測ってみましょう。

 

まとめ

パレードによっては、主催者側が手荷物預りカウンターを設置してくれたり、
駅のコインロッカーがいっぱいで使えない場合、ショッピングセンターの
ツーリストインフォメーション等で預かってもらえる事もあります。

事前にチェックしておきましょう。

ワンピースのキャラクターになって出かけよう♪


電車やバスで行かれる方は、こちらもどうぞ。

スポンサーリンク

-ハロウィン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

こくらハロウィン子供パレードの時間やルート楽しみ方を写真で紹介♪

西日本最大級のハロウィンイベント。 北九州市JR小倉駅周辺で行われるこくらハロウィンに 親子で参加しました。 子供のパレードの時間やルート、1日の流れや楽しみ方を 写真で紹介します♪ スポンサーリンク

博多ハロウィン当日の衣装修繕や体調不良に周辺の100均、薬局紹介

博多ハロウィン当日、会場でパレードの出番を待っている間に 衣装がほつれたり、破れたり、パーツが外れたりする事も 大いに考えられます。 急に体調不良になる事も・・・ そんなハプニングや緊急事態に役立つ博 …

ハロウィンの鬼太郎の下駄で鼻緒が痛くならない方法や防寒対策は?

ハロウィンで鬼太郎に仮装する場合、 「ちゃんちゃんこ」と カランコロンの「リモコン下駄」は、 必須アイテム。 でも下駄って日ごろ履きなれないし、 鼻緒の部分が痛いんですよね。 ハロウィンは、10月で肌 …

ハロウィンの赤ちゃん衣装どうする?便利グッズや持ち物を紹介!

ハロウィンの赤ちゃんの衣装どうする? 10月は暑かったり、肌寒かったり。 体温調節の難しい赤ちゃんには、どんな衣装がいい? 食べこぼしやトイレハプニングで衣装を汚したら  赤ちゃんと一緒にハロウィンを …

ワンピースルフィ衣装の草履を手作り♪100均材料で布草履をアレンジ

ワンピースのルフィの仮装で悩むのは、足元。 赤いシャツやベストにブルーのハーフパンツ、 胸の傷に麦わら帽子まで衣装が揃ったのに、 スニーカーでは味気ないですよね。 ルフィの衣装をフルセットでハンドメイ …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。