こんぴらさんは、香川屈指のパワースポット!
ここから、御朱印集めを始めようかなと考える方も
多いのではないでしょうか?
こんぴらさんで御朱印がもらえる場所や時間、
オリジナルの御朱印帳や御朱印の値段を紹介します。
御朱印初心者さんに嬉しいポイントがこんぴらさん
にはありますよ!
こんぴらさんで御朱印をもらえる場所は?
こんぴらさんで御朱印をもらえる場所は、何と3箇所!
御朱印集めを始めたら、「早く他のも集めたい!」と
思いますよね。
ここは、一度に3つも集まるので、御朱印デビューするには、
もってこいの場所です。
●1箇所目 金刀比羅宮 御本宮
785段を登りきった 御本宮でもらえます。
もらえる場所は、御本宮のお向かい、黄色い御守りが
売られている所の一番手前でもらえます。
ここで御朱印帳を購入すると、
「書いたものがありますので、日付だけ入れさせて頂きます」
と言われ、参拝した日付だけ入れてくれます。
初御朱印の方には、ちょっと味毛ないです。
真正面で書いて頂けるのですが、撮影禁止の立て札があり、
写真は撮れません。
書いて頂いた後は、墨が御朱印帳の他のページに付かない様に
半紙をはさんでくれました。
②2箇所目 白峰神社
923段目、金刀比羅宮から奥社に向かう途中の朱色の神社。
こちらでも御朱印を頂く事が出来ます。
こちらに社務所がありますが、小さい神社で不在の事があります。
不在の場合は、社務所に立て札があり、御本宮で一緒に頂く事が
出来ます。
御本宮で「白峰神社の御朱印お願いします」と言うと、
書置きと頂けます。
「書置き」とは、別の紙に書かれたもので、後で自分の御朱印帳に
貼り付けます。
書置きのサイズは、オリジナルの御朱印帳にピッタリサイズでした。
③3箇所目 嚴魂神社
1368段、奥社の神社です。
こちらにも小さな社務所があり、そちらで御朱印を頂けます。
その場で書いて頂けます。
1368段、制覇した感動もあって、こちらで丁寧にじっくり
書いて頂ける御朱印は、とてもありがたく感動しました。
こちらは、目の前でなく、ちょっと奥の机で書いて頂けます。
こんぴらさんで御朱印をもらえる時間は?
●金刀比羅宮、白峰神社
6:00~18:00 夏時間(4~9月)
6:00~17:00 冬時間(10月~3月)
白峰神社の社務所が不在の場合は、帰りに金刀比羅宮の
社務所で「書置き」をいただけます。
●嚴魂神社
9:00~17:00(一年中)
嚴魂神社には、夏時間、冬時間の設定はありません。
追記:
大門が開くのが6:00
御朱印を頂けるのは9:00からと貴重な情報を頂きました
9:00までは通行止めになっていて、裏参道や資生堂から
侵入すると警備員の方が来られるそうです
御朱印のもらい方は?
御朱印は、参拝した後、社務所に行って「御朱印お願いします」
と言えば書いてもらえます。
御朱印をもらう為には、御朱印帳が必要です。
普通のノートや手帳に御朱印をもらうことは、失礼とされる事も
多く断られる事もあります。
>
こんぴらさんの御朱印帳は?
御朱印帳をお持ちでなければ、ここでオリジナルの
御朱印帳を購入する事ができます。
御朱印帳は、金刀比羅宮の社務所の一番手前で
販売されています。
オーガンジーの袋に入っています。
裏表の表紙もしっかりしていて、布貼りです。
ポストカードが一枚付いています。
お値段は、1500円で金刀比羅宮の御朱印代
が含まれるのでお得です。
サイズは、約16cmX11cmの蛇腹タイプ
アコーディオンのような蛇腹タイプは、御朱印を横に
並べて楽しむ事が出来ます。
デザインは、鮮やかなトリコロールカラーに
琴陵容世宮司が純粋無垢な子供をイメージして描いた
イラスト、「笑顔元気くん」の一種類のみです。
紙は、分厚く、しっかりとしていて、御朱印を書いて
もらう部分は、二重(輪)になっています。
日付だけでなく、最初から書いてもらうところが見たい方は、
表参道でお好みの御朱印帳を買われるか、旅行前に購入して
持参される事をおススメします。
●御朱印の値段は?
オリジナルの御朱印帳を購入しない場合は、
金刀比羅宮、白峰神社、嚴魂神社ともに
各300円で書いて頂けます。
書置きも同じ金額です。
一万円や五千円からおつりをもらう事がない様に、
小銭で準備しておくのが、スマートです。
まとめ
こんぴらさんは、ひとつの所で3つの御朱印が集まるのが
嬉しいです。
金刀比羅宮だけで、満足しちゃっては、もったいないので、
ぜひ頑張って、奥社まで登ってください。
3社ともシンプルな御朱印ですが、綺麗な文字体と、
頑張って最後まで登った努力の賜物で嬉しかったです。
御朱印とは?集め方や書かれた意味はこちら→
御朱印帳の裏写り対策はこちら→
2023.5.13土です。
御朱印は9時からでした。厳魂神社(奥宮)はそもそも本宮のところで9時まで通行止めです。ちなみに大門が開くのが6時です。
裏参道や資生堂さんの道など他から侵入すると警備の人が飛んでくるようです。
貴重な情報ありがとうございます