ハロウィン 一歳誕生日 赤ちゃん

金太郎衣装を赤ちゃんに手作り♪ハロウィンや初節句は100均材料で

投稿日:2018年10月27日 更新日:

一歳のお誕生日やハロウィン、初節句、
寝相アートも使える手作りの衣装はいかがですか?

100均の材料を使って、型紙なしで
作ってみました。

スポンサーリンク

金太郎衣装の作り方

サイズ 80くらい

●材料

・赤いフェルト 70x60cm

・シールフェルト(黒が入ったもの)

・マジックテープ(のり付き)2.5cm幅

材料は、すべてダイソーの商品です。

 

●作り方

①パソコンで「金」の文字を印刷する。

私は、MS明朝 340ポイントにしました。

 

②金も周りの○をつくる。

印刷しようとしましたが、楕円になって

なかなか上手くいかなかったので、コンパスで

ギリギリのところで円を描きました。

シーツ付きのフェルトは、裏にメモリが付いてるので、

コンパスがなくてもフリーハンドでもいけます。

パソコンで印字して、この大きさに合わせるのが

大変なので・・・。

③円を切ったら、1cm内側に線を引き、切り抜きます。

カッター台を敷いて、ハサミが入るくらいまで切り込みを

入れると、上手く切り抜けますよ。

これで外の○が出来ました。

④次に「金」の文字を切り抜きます。

先ほど、○を切り抜いた残りのフェルトに並べて、

サイズを確認します。

⑤鏡文字になるので、裏返して、鉛筆で印をつけます。

切って裏返すと、「金」の出来上がり。

⑥赤いフェルトを用意します。

半分に折って、左右対称になるようにします。

印のつけ方は、

・首元が7cmを引く

・その下の立ち上がりが5cm

・全体の長さの35cmを測る

・首元から20cm、輪になった部分から15cm

絵の赤い花マークのところに印を入れます。

・上半分は定規で、下半分は、ふっくらした感じに

フリーハンドで描きます。

定規で引くと、角っとなった感じで可愛くなかったです。

これを2枚作ります。

2枚目は、採寸が面倒なので、周りを針で留めて、

周りに線を書いて切りました。

1枚でも出来ますが、ぺラッとしていたので、

2枚重ねにしました。

 

⑦着せたい服に合わせてみます。

⑧先ほど作った「金」を貼ります。

裏がシールになってるので、簡単です。

⑨ひもを3本作ります。

2.5cm幅の35cm 1本 首元

27cm 1本 胴回り

10cm 1本 胴回り

私はサイドで留めるようにしましたが、

お食事エプロンの様に真ん中で留めるようにしても

大丈夫です。

首元の紐も後ろで留めるタイプでもいいですよ。

ただ後ろで留めると2本いるので、1本にしました。

⑩マジックテープを貼って、縫い付けます。

マジックテープの長さは少し余裕があると大きさの調節が

出来るので、ちょっと長めに切ります。

・首元 5cm

・胴回り 7cm

シールタイプのマジックテープを選ぶと、まち針で留める手間

がありませんが縫い付ける時に針がベタベタになりますので、

ご了承下さい。

ベタベタが気になる方は、シールなしでも大丈夫です。

シールで貼るだけだと、すぐはがれて、弱いと思います。

⑪表と裏を重ねます。

首元と胴回りに先ほど作ったひもを

1cmほどはさみます。

こうすると裏側も綺麗に仕上がります。

ひもをはさむ時は、マジックテープの向きに

十分注意して下さい。

特に胴回りは、写真の様に表裏になります。

⑫仕上げに「金」の部分にアイロンをかけましょう!
アイロンをかけるとしっかりくっつきますよ。
出来上がり♪

服は肌色に見えるものを西松屋で探しました。

残りのフェルトで鉢巻を作ってもいいですね

またこの金太郎の衣装にもう一手間加えると・・・

子泣き爺になり、ハロウィンでも活躍しますよ♪

子泣き爺の蓑の作り方はこちら→

まとめ

金太郎の前掛けは、こどもの日の初節句の記念写真にピッタリです。
お誕生日や寝相アートでもフォトジェニックな写真に仕上がりますよ。
ハロウィンには、蓑を作れば子泣き爺としてアレンジ出来て便利です。

材料も100均で揃うので、フォトスタジオに行かなくても
自宅でオリジナルの記念写真がとれますよ。

ハロウィンなどのイベントに参加する時は、
マジックテープなので現地で簡単に付け外しが出来ます。

自宅から着替えて行くと、食事やおやつの食べこぼしが気になるのですが、
肌色の服の上から、サッとつけるだけなので、キレイなままパレードに参加出来ましたよ。

金太郎の衣装は、小さいうちしか着れないので、かわいい写真をたくさん
とってあげて下さいね。

 

 

 

 

●鬼太郎のフルセットはこちらで紹介しています。

●ゾロのフルセットはこちらで紹介しています。

●ルフィのフルセットはこちらで紹介しています。

●ビッグマムの海賊帽子はこちらで紹介しています。

衣装について










福岡のハロウィンイベントについて

博多ハロウィンについて






小倉ハロウィン



電車やバスで行かれる方は、こちらもどうぞ。

スポンサーリンク

-ハロウィン, 一歳誕生日, 赤ちゃん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ねずみ男衣装を安い380円の布で手作り!型紙なしの簡単な作り方♪

ハロウィンやイベントで1、2回しか着ない衣装に お金を掛けたくない方へ ゲゲゲの鬼太郎の名脇役、ねずみ男の衣装を手作りして みました。 型紙に使ったのは、普段着ている洋服です♪ スポンサーリンク

バナナの飾り付けが変色する理由は?防ぎ方や変色時間を紹介してます

初めてのお誕生日に一歳でも食べられるケーキを作る ママも多いですよね。 一歳児の赤ちゃんにとって、一番身近な果物は、 バナナやりんご、ではないでしょうか? とくにバナナは、離乳食の初期の頃から食べてて …

博多ハロウィンパレード参加方法は?申し込みまでに必要な事を紹介!

今年のハロウィンは、キャナルシティで行われる 「博多ハロウィン」に参加しようと思われた方必見! 「博多ハロウィン仮装パレード&コンテスト」は、 事前申込みが必要で、申し込む時にちょっとした コツがいり …

保育園の着替えコーデは?組み合わせやキャラクター服の活用法を紹介

保育園にお迎えに行くと、ビックリするような コーデになってる事ってありますよね。 「え!何でそれにそれ着てるの?」って。 保育園の先生達は、たくさんの子供のお世話を していて、一人ひとりの服のコーデま …

いのちのたび博物館でベビーカー使える?授乳室や赤ちゃん用設備は?

北九州市八幡東区にあるいのちのたび博物館には、 幼稚園、保育園や小学校の子供達が大好きな イベントや特別展示があります。 まだ赤ちゃんの兄弟、姉妹がいる場合、ベビーカー に乗せたまま観覧できるのか悩む …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。