ハロウィン

博多ハロウィンパレード参加方法は?申し込みまでに必要な事を紹介!

投稿日:2018年8月15日 更新日:

今年のハロウィンは、キャナルシティで行われる
「博多ハロウィン」に参加しようと思われた方必見!

「博多ハロウィン仮装パレード&コンテスト」は、
事前申込みが必要で、申し込む時にちょっとした
コツがいります。

博多ハロウィン申込みまでに必用な事を紹介しています!

スポンサーリンク

博多ハロウィンパレード参加方法は?

博多ハロウィンに参加するには、キャナルシティ博多のホームページ
から事前申込みが必要です。

申込み可能な時期になるとイベント欄にひょっこりと
ハロウィンのページが追加されます。

申込みがスタートするまでは、ハロウィンのイベントの告知
のみが表示されていて、申込み方法が書かれていません。

私の予想では、9月21日(金)から申込みスタートと予想して
いたので、確認したところ、
今年は、9月28日(金)から申込みスタートになっています。
応募用のメールアドレスや必要事項がお知らせのページに記載
されます。

申込み順にパスの番号が決まります。
パス順に並んでパレードするので、早く申し込むと順番が早くなり
あまり待たずにパレードに参加出来ます。

うちは、50番台でしたが、並んでパレードするまでかなり時間が
掛かるので、子供がグズりだしました。

とくに小さいお子さんがいらっしゃる方や、パレードのみの参加で
審査発表には参加されない方は、早目に応募される事をおススメします。
→キャナルシティ博多のホームページはこちら

ハロウィン申し込みまでに必用な事は?

①参加人数を決める

参加人数は、10人まで
それを超える場合は、2チームに分かれての参加になります。

家族のみで参加するのか、お友達と一緒に楽しむのか、決めておきましょう!

②仮装のテーマを決める

博多ハロウィンに参加するには、申込み時に
「仮装のテーマ」を決めていなければいけません。

私の知っているハロウィンパレードのうち、
「仮装のテーマ」を事前に連絡しなくてはいけないのは、
博多ハロウィンだけ。

この「仮装のテーマ」が少々やっかいなんですよ。
「申込みして、参加出来たら何に仮装するか決めようかな」
って方がほとんどだと思います。

お友達と参加予定の方は特に大変です。
みんなで同じキャラクターに仮装する場合はいいのですが、
バラバラなキャラクターになりたい場合、何てテーマを
付けたらいいか難しいです。

博多ハロウィンは、人気のイベントで、すぐ500人の
定員に達してしまうので、我が家は、毎年8月くらいから、
子供に「今年のハロウィン何になりたい?」と根回しします。

そして・・・

衣装を買ったらいくらするのか?
オークションサイトで安く出てないか?
手作り出来そうか?(家族分)

を私の体力とお財布でチェックします。

直前になって、子供が
「あ!やっぱり○○じゃなくて、□□になりた~い!」
って言わない様にしっかり、その気にさせるのも大事です。

8月に入ると100円ショップでもハロウィンコーナーが
出現するので、テーマに合いそうなグッズを早めに揃えます。

確実に参加する為に、申込みスタートの当日にメールで申込みます。

この「仮装のテーマ」は、審査員もチェックしていますよ。
川端商店街をパレードする時、審査員にアピールするポイントがあります。

審査員は、「仮装のテーマ」とパスシールの番号を照らし合わせて
審査しています。

なので、優勝を狙う方は、「仮装のテーマ」を面白く工夫して、
審査員の目を惹くものアリ!ですよね。

スポンサーリンク

申し込みに必用事項は?

参加申込みのメールに入れる項目は、

・参加人数 10名以内
・代表者の氏名
・代表者の住所
・代表者の年齢
・代表者の連絡先
・仮装のテーマ

です。

参加者全員の名前や年齢を入れる必要はありません。

申込みが完了すると、「申込み完了メール」が届きます。

参加人数に変更やキャンセルが出た場合は、
10月中旬(15日頃)までにメールで連絡します。

人数追加の場合、定員に達していたら、参加出来ない事があるので、
要注意です。

10月中旬以降に代表者に人数分のパスシールと受付案内が郵送で届きます。
パスシールを見える位置に貼って、当日会場へGO!

まとめ

1.博多ハロウィンの参加申込みは、キャナルシティ博多のホームページへ。
2018年の申込みスタートは、9月28日(金)です。

2.博多ハロウィンに申し込むには、事前に「仮装テーマ」を決める必用が
あります。
このテーマは、審査員もチェックしているので、工夫してみるのもアリ!

3.人気のイベントなので、早めの申込みをおススメします♪
キャナルのホームページからハロウィンイベントを見つける方法はこちら→

福岡のハロウィンイベントについて

博多ハロウィンについて





ワンピースのキャラクターになって出かけよう♪



鬼太郎のキャラクターになって出かけよう♪

衣装について



小倉ハロウィン



電車やバスで行かれる方は、こちらもどうぞ。

スポンサーリンク

-ハロウィン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

博多ハロウィンの会場やパレードの様子、イベントを写真で紹介します

福岡で大きなハロウィンイベントといえば、博多ハロウィン。 トリックオアトリート出来たり、赤ちゃんや子供と参加 出来ることでも有名です♪ 会場やパレードの様子、参加者向けイベントなどを 写真で紹介します …

ワンピースルフィ衣装を子供に手作り♪プチリメイクを100均材料で!

自宅にある手持ち服や市販品のプチリメイクを100均の材料 を使って、ワンピースのルフィの衣装を作ってみました。 型紙不要で直線縫いのみ、ミシンや洋裁経験がなくても作れます♪ スポンサーリンク

ワンピースルフィの帽子を100均とリサイクル品で簡単に手作り♪

大人にも子供にも人気のアニメONE PIECE。 ルフィの必須アイテムと言えば、麦わら帽子ですよね。 ルフィの帽子を100均の材料とリサイクル品で簡単に 手作りする方法を紹介します♪ イベントやハロウ …

福岡ハロウィン子供イベントは?パレードやお菓子もらえる場所を紹介

秋の一大イベントハロウィン。 年々、盛り上がりをみせてますよね。 「今年は、子供と一緒に参加してみようかな?」と 考えているママも多いのではないでしょうか? 福岡県内にも色々なイベントがありますよ~! …

お札のレイ作り方!100均材料で首飾りにしてみた♪イベントにも◎

よく大衆演劇なとでおばちゃま達が役者さんの 首にかけているおひねり。 一万円札を輪にして作った首飾りを100均の おもちゃの一万円札で作ってみました! おもちゃのお札なら、曲げても、貼っても安心♪ ハ …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。