虹のなる木

生活で気になるアレコレを紹介してます♪

ハロウィン 赤ちゃん

博多ハロウィンに赤ちゃんも参加OK?ベビーカーの使用や授乳室は?

投稿日:2018年8月16日 更新日:

ハロウィンを赤ちゃんと楽しみたいママへ。

地下鉄中州川端駅周辺で行われる博多ハロウィンには、
パレードの途中に階段が何箇所かあります。
階段を避けて、赤ちゃんとベビーカーで参加する方法や
近くの授乳室を紹介しています。

スポンサーリンク

博多ハロウィンに赤ちゃんも参加出来る?

博多ハロウィンに子供が参加する場合は、

・小学3年生以下は、保護者同伴
・同伴する保護者も仮装する
・同伴する保護者は18歳以上
・3歳以下のお子様は、1人につき保護者1名の同伴が必要

となっています。

18歳以上の保護者と一緒なら、赤ちゃんも参加する事が出来ます。

周りにも赤ちゃんと参加されている方もいらっしゃるので、
気兼ねなく参加出来ますよ!

申込みの際に、赤ちゃんも参加人数に含めて下さい。
赤ちゃんの分もパスシールが郵送で届きます。

赤ちゃんもかわいく仮装して下さいね。
抱っこが苦にならない小さい赤ちゃんなら、パパやママが
抱っこして、1つの作品になるものアリ!ですよ。
赤ちゃん連れにしか出来ない仮装で入賞を狙えるかも
しれません♪

私が以前見た親子は、スタバのコーヒーになってましたよ。
ホイップクリームの帽子をかぶってて、めっちゃ可愛かったです。

 

博多ハロウィンにベビーカーで参加出来る?

パレード出発前の待ち時間や、ゴールまで1時間のパレードで、
長時間になります。

ベビーカーがあると、途中で寝てしまっても安心だし、
兄弟がいる場合、お世話も出来ます。

ぐずった時に、ちょっと食べられるおやつやお茶を持って行く時も、
ベビーカーに荷物を掛けられると身軽に移動出来ます。

ベビーカーに飾りをたくさんつけて、ベビーカーも仮装アイテムに
使っちゃうのもアリ!
ベビーカーごと仮装しちゃえば、せっかくの衣装のイメージが
ベビーカーで邪魔になることもないですよね!

パレードはパスシールの番号順に並んで歩くので、ベビーカーが
あれば、列に遅れずパレード出来ますよ。

パレード中は、階段の箇所が2箇所あります。
博多川端商店街を通りすぎて、キャナルシティに向かう入口です。
パレードは隣の階段を使って上がりますが、ベビーカーやカートの方は、
スタッフの方とエレベーターで上がれます。

ベビーカーやカート、階段で移動できない仮装の方は、エレベーターで
移動できます。
我が家は、上の子と主人はそのままパレードの列に付いて行き、
下の子と私だけエレベーターを利用しました。

パレードは、歩道橋を渡って、キャナルシティに入る手前から
また階段を下りて1階を通り、店内をぐる~っと周って、
サンプラザステージのあるB1Fノースビルのスターコートで
ゴールです。

ベビーカーは、ノースビルの2Fからキャナルシティに入ります。

妖怪ウォッチのよろずマーケットの前を通り、

 

センターウォーク手前、お手洗い近くのエレベーターを使います。

 

ノースビルの2Fからエレベーターで直接、B1Fのゴール地点、
スターコートに行きます。

ココがポイント!

スタッフさんに「パレードに戻られますか?このままゴールされますか?」と
尋ねられます。

その時は、迷わず「パレードに戻ります!」と伝えましょう。
キャナルシティのサンプラザステージの辺りからパレードに戻る事が出来ます。

なぜ戻るかと言うと・・・
キャナルシティのサンプラザステージ周辺は、ギャラリーがたくさんいて、
見てもらえたり、手を振ってもらえます。

まるでスターの様に♪
非日常に浸れるにんまりスポットです!

パレードは、パレードパスの番号順に並んで歩いて来るので、
自分の番号のグループに合流する事ができます。
他の家族がパレードに付いて行った場合も、ここで合流して
一緒にゴールする事が出来ますよ♪

ゴール地点でお菓子の詰め合わせをもらえます。

パレードに戻らずそのままゴールしてしまうと、パレード用の柵の外で
待つ形になり、ゴール地点のお菓子をもらえる所を通りませんし、
キャナルシティのギャラリーに仮装を見てもらえません。

ゴール地点からだと逆走する形になるので、お菓子をもらえないかも・・・。

ぜひパレードに戻って、ハロウィンを満喫して下さいね。

スポンサーリンク

博多リバレインの授乳室は?

赤ちゃん連れのママが出発前に気になるのが、授乳とおむつ交換ですよね?

スタート地点の博多リバレイン内に授乳室があります。

①B2の授乳室

ハロウィンのイベント会場(フェスタスクエア)のステージのお向かい、
アンパンマンの壁の入り口から中央のエスカレーターで行けます。

100均のセリアの前を通り、白洋舎の前のドア出て右手が授乳室、
左手がお手洗いです。


自動ドアの奥が授乳室です。
1名分で広くありませんが、カーテンで仕切られていて、
おむつ交換のベッド、エアコン、洗面台完備です。


授乳室横には、多目的お手洗いがあるので、おむつ交換だけなら、
こちらも利用出来ます。

②2FのCエレベーター近くのお手洗いのすぐ隣

「レストランひらまつ」の先です。

2Fの授乳室には、調乳専用浄水給湯器の設置があります。
おむつ交換も出来ます。

③B1F、2F、3Fの多目的お手洗いでもおむつ交換が可能です。

おむつとおなかがいっぱいになったら、途中でグズる心配なし!
ご機嫌でパレードに参加出来ますね♪

キャナルシティの授乳室は?

ゴール地点から一番近い授乳室は、ノースビル。
ノースビルには2箇所授乳室があります。

①ノースビルB1F 「どん舞」(海鮮和食屋さん)隣

子供用トイレ、オムツ替えコーナー、調乳機があります。

授乳室は、おむつ交換台の隣でドアで仕切られています。
中には、1人がけのソファとスツール1個、テーブルのみでシンプルです。
中は広いので、ベビーカーのまま入室できます。

ゴール地点の後ろの入り口から飲食店街に入り、つきあたりにあります。

②ノースビル2F エレベーターホール付近の
女性用お手洗いの中

ノースビルの2F、妖怪ウオッチのよろずやマーケットから、
センターウォーク方面(グランドハイアット側)に出て、
すぐ左側にエレベーターホールに行く通路があります。

エレベーターホールの突き当りがお手洗いです。

女性用お手洗いのに入って左奥の手洗い洗面台のコーナーの一角が
授乳室になっています。

ここは、お着替えに使えるチェンジングボードもあるので、
歩き始めた赤ちゃんのおむつ替えにも便利です。



カーテンで仕切ってあるだけの簡単な授乳室で、調乳機は
ありません。
ここは、お手洗い自体が狭いので、授乳室も狭いです。

キャナルシティはいつも人が多いので、あらかじめ授乳室の場所を
知っておくと、気持ちにゆとりが出来ますよ。

博多ハロウィンに赤ちゃんと参加のまとめ

我が家は4ヶ月の時、ベビーカーでハロウィンデビューしました。
赤ちゃんとベビーカーで参加しても、スタッフの方がエレベーターに誘導
してくれるので、安心してパレードに参加できました。

最後、パレードに合流する事をお忘れなく!

スタート地点の博多リバレインの会場には、イベントステージがあり、
毎年アンパンマンミュージアムからアンパンマンが来ますよ。
今年は、12:30からになってます。
アンパンマン大好きなので、パレードまでの待ち時間も楽しめました。

スタート地点の博多リバレイン、ゴール地点のキャナルシティ博多
ともに授乳室やおむつ交換が出来るところがあります。
あらかじめ場所を知っておくと、安心できますよ。

赤ちゃんと一緒に楽しい思い出を作りましょ♪

福岡のハロウィンイベントについて

博多ハロウィンについて





ワンピースのキャラクターになって出かけよう♪



鬼太郎のキャラクターになって出かけよう♪

衣装について


小倉ハロウィン


電車やバスで行かれる方は、こちらもどうぞ。

スポンサーリンク

-ハロウィン, 赤ちゃん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

かに通博多店に子連れで行ける?お子様メニューや個室の雰囲気は?

かに通は、会社の接待や忘・新年会など、 大人の飲食店のイメージが強い方も多いと思います。 そんな大人の雰囲気のお店に子連れで行けるのか? お子様ランチやお子様ご膳など子供向けのメニューが あるのか? …

保育園の夏の着替え、子供用手ぬぐいズボンの良さと作り方を簡単に!

保育園から毎日持って帰ってくる洗濯物、 多いですよね。 夏になると、汗もかくし、水遊びが始まるので、 ますます洗濯物は増えます。 着替えを揃えるのも、結構お金が掛かります。 そこで、ズボラな私でも簡単 …

ベビースイミングのメリット、デメリットは?ダイエット効果ある?

ベビースイミングは、「早く始めた方がいい」と 聞くけど・・・どんな効果があるの? ママのダイエット効果 について紹介しています。 スポンサーリンク

赤ちゃんの水着の形や選び方は?長く着れる男女兼用のウエアを紹介♪

赤ちゃんに初めての水着をプレゼントする場合、 豊富な種類の中から、どんなデザインを 選んだらいいのか迷ってしまいます。 赤ちゃんの水着の形や種類、長く着れて 男女兼用のスイムウエアを紹介します。 スポ …

一歳誕生日ケーキレシピ、簡単な水切りヨーグルトや合うフルーツ紹介

一歳の誕生日ケーキ。 初めてのお祝いを一歳の子供も食べれるケーキで! と考えるママは、多いはず。 市販のケーキは、見た目がとっても綺麗だけど、 クリームやお砂糖の量が心配ですよね。 一歳は、食べる事に …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。