ハロウィン 赤ちゃん

ハロウィンの赤ちゃん衣装どうする?便利グッズや持ち物を紹介!

投稿日:2018年8月27日 更新日:

ハロウィンの赤ちゃんの衣装どうする?
10月は暑かったり、肌寒かったり。

体温調節の難しい赤ちゃんには、どんな衣装がいい?
食べこぼしやトイレハプニングで衣装を汚したら 

赤ちゃんと一緒にハロウィンを楽しみたい
ママに便利グッズと持ち物を紹介しています。

スポンサーリンク
  

ハロウィン、赤ちゃんの衣装どうする?

  ハロウィンのイベントによって違いますが、 
  エントリー順や並んだ順にパレードします。

  子供の参加OK!の場合、
  赤ちゃんは、ベビーカーや抱っこ紐で参加出来ます。
   
   
  ■赤ちゃんの仮装のお悩みは・・・

   ●ベビーカーに乗っているので後ろ姿が見えない

    マントや羽がついた衣装を着ても見えません。
  

   ●スタイで衣装が見えない

    よだれが多い赤ちゃんは、いつもスタイをしているので、
    メインのマークがスタイに隠れて見えない。

    うちの子は、去年4ヶ月の時スパイダーマンのロンパースで
    ハロウィンデビューしたのですが、せっかくのマークがスタイで
    隠れてしまい、何の仮装か全く分かりませんでした。   

   ●フェイスペイントは、肌が弱いので使いたくない 

   ●パレード直前にハプニングで衣装替え
   
    これは、「赤ちゃんあるある」ですよね。
    うちも出掛ける直前にウンチ漏れ、お出掛けの服を着せたのに、
    食べこぼしで総着替えになった事が何回もあります。

    他の日ならまだ我慢も出来ますが、ハロウィン当日だと、
   「何で今~!それしかないのに~」って叫びたくなります。

   ●着ぐるみは、可愛いけど暑くない?

    10月は気温の差が激しく、真夏日のになる事もあります。
    着ぐるみは、着せるだけで簡単に可愛く仮装できますが、
    暑くて脱いでしまったら、何にもなくなってしまいます。

    体温調節が難しい赤ちゃんには、厳しいかもしれません。

 赤ちゃんのハロウィンの衣装は、前面勝負!
 ハプニングで服を汚して着替えても仮装になるもの

 が赤ちゃんにもママにも嬉しいです♪

ハロウィン便利グッズは?

 
  ①なりきりスタイ(ビブ)

   スタイを付けるだけで仮装できるスタイ

   ディズニーのキャラクターや、タキシード、水兵さんなど
   色んなシリーズがあります。

   種類によっては、リバーシブルになっているものもあります。
   表はなりきりスタイ、裏は、他のデザインになっているので、
   普段使いも出来ます。
  
   耳の付いたカチューシャや、セーラーの帽子など、ゴムで
   ちょんと付けられる小物がセットになったスタイもあるので
   本格的な仮装が出来ます。  

   下に着る服をキャラクターのイメージに合わせるだけでOKなので、
   手持ちの服で自由にアレンジできます。
   いざと言う時の着替えも同系色を持って行けば大丈夫!

   なりきりスタイは、食事や授乳が終わったパレード直前に
   つけてあげると、汚すチャンスがすくなくなります。

②タイツやソックス

   足元のタイツやソックスをオレンジや黄色、黒のハロウィンカラーにする。
   タイツやソックスは、汚しにくいので、ハロウィンカラーにすると
   仮装の仕上がりがアップしますよ♪

③ベビーカーをデコる

   ベビーカーのシートを真っ赤にしてみたり、ベビーカーにサメ色の
   カバーと歯をつけて、赤ちゃんが食べられれいる様にデコってみたり。

   100均のガーランドやくもの巣やランタンの小物を利用して、
   デコってみるもの楽しいですよ。
   小物をつけておけば、パレードの途中でぐずっても小物で遊んでくれるかも
   しれませんね。 

ハロウィンの赤ちゃんの持ち物は?

 
  ①ストロー付きのお茶(マグマグ)

   1歳過ぎて普通のストローが使えるようになったら、ペットボトルの口に
   付けられるストロータイプが◎

   親子で飲めるので、持ち物も減って便利です。

  ②お菓子

   パレードの途中でグズった時、パッと食べさせられるおやつがあると、
   ご機嫌がなおるかもしれません。

   帽子が嫌いでポイッと投げちゃう時もおやつがあるとお菓子に夢中になって
   被っててくれるかも!

  ③ブランケットやジャケット

   昼間は暑くても帰ることには、気温が下がってくるかもしれません。
   すぐはおれるジャケットやブランケットがあるといいですよ。
 
   ポリエステル製のジャケットは、風を通しにくく小さくまとめられて、
   軽いです。
   旅行用の圧縮袋を使うとブランケットも小さくまとまります。

まとめ

1.赤ちゃんの仮装は、前面勝負!
  突然のハプニングに備えて、着替えても仮装できるのもだと安心出来ます。

2.ベビーカーをデコるのもアリ!

3.お茶とお菓子、さっと着れるジャケットやブランケットがあると便利!

福岡のハロウィンイベントについて

博多ハロウィンについて






ワンピースのキャラクターになって出かけよう♪



鬼太郎のキャラクターになって出かけよう♪

衣装について



小倉ハロウィン



電車やバスで行かれる方は、こちらもどうぞ。

スポンサーリンク

-ハロウィン, 赤ちゃん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ハロウィンパレードの貴重品どうする?仮装荷物を小さく収納する方法

ハロウィンは、仮装の小物も多く、ついつい 大荷物になりがちです。 荷物が多すぎて、衣装が映えない、 今すぐ必要なカメラやスマホがすぐ出ない・・・ ちょっとした工夫で手荷物や仮装荷物をコンパクト にする …

ハロウィンの鬼太郎の下駄で鼻緒が痛くならない方法や防寒対策は?

ハロウィンで鬼太郎に仮装する場合、 「ちゃんちゃんこ」と カランコロンの「リモコン下駄」は、 必須アイテム。 でも下駄って日ごろ履きなれないし、 鼻緒の部分が痛いんですよね。 ハロウィンは、10月で肌 …

赤ちゃんの水着の形や選び方は?長く着れる男女兼用のウエアを紹介♪

赤ちゃんに初めての水着をプレゼントする場合、 豊富な種類の中から、どんなデザインを 選んだらいいのか迷ってしまいます。 赤ちゃんの水着の形や種類、長く着れて 男女兼用のスイムウエアを紹介します。 スポ …

ねずみ男衣装を安い380円の布で手作り!型紙なしの簡単な作り方♪

ハロウィンやイベントで1、2回しか着ない衣装に お金を掛けたくない方へ ゲゲゲの鬼太郎の名脇役、ねずみ男の衣装を手作りして みました。 型紙に使ったのは、普段着ている洋服です♪ スポンサーリンク

東京ワンピースタワー赤ちゃんとベビーカーでアトラクション大丈夫?

上のお子さんと一緒に、下のまだ赤ちゃんの兄弟を 連れて、東京ワンピースタワーに行く計画をしてる ママに、パーク内の赤ちゃん設備を紹介しています。 特殊なエレベーターの乗り方や、ショーの間の一石二鳥技、 …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。