生活 赤ちゃん

福岡市東区ランチバイキング、リーセントホテルに子連れで行ってみた

投稿日:2019年1月28日 更新日:

福岡市東区で子連れで行けるバイキングのお店を探している方へ

「自分で色々取れるところに行きたい」と言う子供のリクエストに答えて、
リーセントホテルのランチバイキングに行って来ました。

1歳半と6歳の子供を連れて行った、ランチブッフェの感想を紹介します。

スポンサーリンク

リーセントホテルってどこ?

リーセントホテルは、福岡市東区役所のすぐお隣にあります。

グレーの大きな建物なので、すぐ分かりますよ!

住所は、福岡市東区箱崎2-52-1

フリーダイヤル 0120-80-7741

車で行かれる方は、駐車場が2時間無料に
なります。

ランチブッフェの値段と時間は?

値段 大 人 1600円(税込)
小学生 980円
4〜6歳 500円
3歳まで無料

前日までの予約で200円Offになります。

食べログで予約すると、Tポイントがもらえます。

時間 11:30〜14:30まで(3時間のみ)

食事時間の制限はありませんが、車で行かれる方は、
2時間を超えると駐車料金が発生しますのでご注意ください。

大人料金は、ランチにしてはちょっといい値段ですが、
4月から小学生になる上の子がギリ500円。

「予約が出来る」とあったので、そんなに人気なのかと、
前日予約して大人200円引きになりました。

1歳半の下の子は、無料なので2人で1900円。
「ん〜たまにはまぁいっか」と思える金額です。

いつもは、イオンのランチバイキングに行くのですが、
「たまには違うとこに行ってみたい!」とリーセントホテルにしました。

ちなみにイオン香椎浜のフェスタガーデンのお値段は、

平日ランチ 11:00~17:00 1,180円(税別)
土日祝日  11:00~16:00 1,280円(税別)

小学生   880円(税別)
幼 児   480円(税別)
3歳以下  無料

ドリンクバーを付けると+200円
ドリンクバーとランチのお寿司をつけると+390円

幼児、3歳以下のドリンクバーは無料です。

フェスタガーデンと似た条件で比べてみると・・・

土曜の大人1人1280円 + ドリンクバー200円 + 幼児480円

=2,117円

217円リーセントホテルの方がやすいです。
前日予約分くらいですね。

リーセントホテルのランチブッフェのお料理は?

結婚式をするようなホテルなので、お料理にかなり期待していたのですが・・・
かなりの期待ハズレでした。

レストランの場所は、ホテルのロビーの一角にあって、狭いです。
そして、品数も残念ながらめっちゃ少ないです。

ホテルへの期待が大きすぎたので、
入った瞬間「これだけ?!」って思いました。


入り口付近に子供用の食器を用意してありました。
揚げ物やガーリック風味など、小さい子供が食べられる物が少ない気がします。

大人用のフォークとお箸の用意はありますが、ナイフがないので、
小さく切って分けるのが難しいです。

私が1歳半の下の子にあげたのは、卵焼きとバンバンジー、
かぼちゃのペンネとカレー。

なぜか「カレーを食べたい」というので「これ辛いよ」と言いながら
食べさせてみたら、全く辛くなく好きだったみたいです。

スポンサーリンク
>

「ホテルのレストラン」と思わせるお料理は、小鉢のスモークサーモンのオニスラ添え、
焼きなすのラビゴットソース、合鴨のロースなどとフルーツの盛り合わせの飾り付けで、
後は特に目をひくものはありませんでした。

他のお料理は、

カラフル野菜のガーリックロースト
クランベリーポーク
チキンテリーヌ
鶏もも肉のチーズ焼きトマトソース
ピザ(ソーセージ)
から揚げ
チキンチーズ カツサンド
シュウマイ
肉まん
カレー
お味噌汁
中華スープ

などです。

和洋中から2品づつ用意した感じのお料理です。

パンの種類は、3種類。

サラダは、レタス、わかめ、コーン、トマト、オニオンスライス
とかなりシンプルです。
ポテトサラダとか、ドレッシングに加えるナッツとかサラミチップとか
お洒落な物はありません。

冷たいドリンクは、野菜生活が2種類とオレンジジュース、ウーロン茶のみ。
温かい飲み物は、コーヒーとティーパックの緑茶や紅茶が数種。
ファミレスのドリンクバーの半分くらいしかありません。

デザートは、一口サイズのチョコケーキ、ストロベリーケーキ、
抹茶ケーキともう1つ白いケーキの4種類。

笹の葉に包まれたあんこが入った草餅、 キャンディ包みのゼリーかな?
(食べてないけど)、
フルーツ(オレンジ、パイン、ピンクグレープフルーツ、キウイ)

昔ながらの綿菓子の機械がありました。
踏み台があって子供にも作りやすい様にしてあるのですが、
6歳の子供が一人で作るには難しかったです。

奥までグルッとしてる間に手を機械に巻き込みそうで怖いので、
私が何とか作ってみました。

作り方が下手だったのか、綿菓子の周りにざら目が砂の様に
くっついてジャリジャリでした。

子供用の椅子の上に固定出来る椅子をもう一つセットしてもらいました。

固定されていると落ちないので、上の子に「ちょっと見てて」と言って
飲み物を取りに行く事が出来ましたが、
自分でご飯を食べるようになった1歳半の下の子にはテーブルと椅子の高さが合わなくて
食べにくかったです。

まとめ

リーセントホテルのランチバイキングの満足度は、20%くらいでした。
1歳半の下の子をスリングで抱っこして食べ物を取っていたら、
ウエイターの方が「取りましょうか?」と言って手伝ってくれました。

そういうサービスは、さすがホテル!って感じで嬉しかったです。

私のバイキングの楽しみは、「色んなものと少しづつ、いっぱい食べたい!」
なので、かなり残念でした。

朝食からあまり時間が空いてなく、あまりお腹がすいてなかったのもありますが、
おかわりを取りに行かなかったバイキングは初めてでした。

今後、お値段やお料理の品数なども変更になる可能性がありますし、
上の子はすごく喜んだので、一主婦の感想程度に参考にして頂けたらと
思います。

スポンサーリンク

-生活, 赤ちゃん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

いきなりステーキの肉マイレージとは?チャージでお得になるアプリ?

いきなりステーキの肉マイレージカード。 他の飲食店のスタンプカードやポイントカードとは、 ちょっと違います。 肉マイレージカードには、チャージも出来ます。 チャージのお得な使い方や、小さいお子さんがい …

トーンモバイル故障、破損したらどうする?修理サポートの欠点を紹介

トーンモバイルの破損や水没、機種の不具合が 生じた時、どうする? 我が家のスマホの画面が割れてしまった時、 どうしたか、 お客様サポートの対応や 修理サポートの欠点、 私が感じたデメリットを紹介します …

職場のお土産の選び方や渡し方は?メモって必要?気が利く裏技紹介!

旅行、帰省、出張の時、職場へのお土産。 何を買えばいい? どうやって渡す? メモって必要? スマートにお土産を渡せる方法を紹介します! スポンサーリンク

いのちのたび博物館でベビーカー使える?授乳室や赤ちゃん用設備は?

北九州市八幡東区にあるいのちのたび博物館には、 幼稚園、保育園や小学校の子供達が大好きな イベントや特別展示があります。 まだ赤ちゃんの兄弟、姉妹がいる場合、ベビーカー に乗せたまま観覧できるのか悩む …

小学校の道具袋の作り方を紹介♪縦25cmx横30cm裏地あり

小学校の入学準備で必要な袋物は、体操服入れや給食袋の 他にブックバックと道具袋があります。 昔は、「お道具箱」という名の丈夫な箱があった記憶がありますが、 現在は、机の横に掛けられる手提げ袋になってい …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。