ハロウィン

100均ウイッグでハロウィン♪ゲゲゲの鬼太郎にアレンジ

投稿日:2018年10月1日 更新日:

鬼太郎のトレードマークは、

黒と黄色のちゃんちゃんこ、

目玉おやじ、

そして片目が隠れる髪型ですよね?

ハロウィンで鬼太郎に仮装する方は、

鬼太郎の髪型をどうやって演出しようか・・・

とお悩みではありませんか?

100均で売っているウイッグを

アレンジしてみました。

スポンサーリンク

100均ウィッグでハロウィン♪ゲゲゲの鬼太郎にアレンジ!

鬼太郎の髪型・・・重要アイテムですよね。

ある程度髪が長い女の子は、セットするだけで鬼太郎になれそう
ですが、髪を短い子は、ウィッグをかぶるしか方法はなさそうです。

最初は、100均で赤白帽子と茶色の毛糸を買って来て、
帽子に縫い付けてみました。

片目が隠れる様に、分け目も考えて作ってみたのですが、
「ママ!これ鬼太郎じゃないよね・・・」とダメだしを食らいました。


この出来なら、ダメだしされても仕方ないですよね。

ママの頑張りも裏腹に、子供って正直・・・です。

この毛糸は、泣き爺の蓑に変身しました。

ネットやメルカリでウイッグを検索してみたのですが、
どれも高め。

コスプレイヤーさん達が使う、シャンプー出来たり、
ドライヤーかけられたりする本格派ウイッグが
売られている感じでした。

うちは、ハロウィン限定で鬼太郎になれれば満足なので、
ダイソーで500円のウィッグを買ってきました。
これを鬼太郎にアレンジします♪

 

■材料

・ダイソーの500円ウイッグ

茶髪のフリーサイズのスーパーロング

■作り方

①ネットから、ウイッグを取り出し、かぶってみます。
子供がかぶるとかなりのロングヘアです。

②ウイッグを半分くらいの長さにカットします。
それからピンで分けながら、少しづつ切ります。

私は、美容師の友達に手伝ってもらいました。
美容師さんのハサミでナイロンのウイッグを切ると
ハサミの切れが悪くなるので、好まれないので、
普通のハサミでも何とか切れると思います。

「前髪が目に入る」、「かゆい、気持ち悪い」と
言って動く我が子に「大丈夫!目をつぶってて」と
励ましながらカット。

 

③最後の仕上げに毛先をチョキチョキします。

④外側に少しはねてたので、直そうとネットで紹介されていた
ドライヤーをかけて、温まっているうちに水を入れて凍らせた
ペットボトルをカーラー代わりに使う方法を試してみましたが
効果はありませんでした。

ドライヤーがかけられないウィッグなので、髪の毛が溶けるのを
心配して、控えめにドライヤーをかけたせいかもしれません。

試してみられる時は、目立たないところで、試してみて下さい。
こんな感じに仕上がりました♪

⑤コームにハードスプレーかけて、前髪の癖をつけてみました。

サイドもスプレーしたコームでといてみましたが、
毛束が固まるので、あまりおススメはしません。

前髪くらいがいいかも・・・です。

これで、鬼太郎の出来上がり♪

「これ被らなかったら、鬼太郎になれんよ」
と言っていますが・・・かなり気持ち悪いらしく、
当日、我慢出来るかが勝負です!

 

ゲゲゲの鬼太郎ウイッグのまとめ

1.100均のウィッグは、シャンプーしたり、ドライヤーを
掛ける事が出来ません。

試す時は、目立たない場所でお試し下さい。

2・100均のウィッグはすぐ絡まったり、癖が付きます。
癖がつかない様にネットに入れて保管するか、
帽子スタンドなどに掛けておくといいですよ。

ウイッグが顔にあたってかなり気持ち悪いらしく嫌がるので、
パレードの直前にかぶるなど、工夫されるといいですよ

 





兄弟で仮装なら・・・子泣き爺もあります。


ねずみ男はこちら

ワンピースのキャラクターになって出かけよう♪



その他衣装






衣装について



 

福岡のハロウィンイベントについて

博多ハロウィンについて






小倉ハロウィン



電車やバスで行かれる方は、こちらもどうぞ。

スポンサーリンク

-ハロウィン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ハロウィン鬼太郎の仮装は私服をアレンジ!100均で簡単プチ手作り

鬼太郎は、妖怪なので、ハロウィンで 仮装するにはピッタリ♪ アイテムもシンプルなので、仮装しやすいです。 鬼太郎ってちゃんちゃんこの下に何着てるっけ? 鬼太郎の服を私服と100均でアレンジしてみました …

ハロウィンの鬼太郎の下駄で鼻緒が痛くならない方法や防寒対策は?

ハロウィンで鬼太郎に仮装する場合、 「ちゃんちゃんこ」と カランコロンの「リモコン下駄」は、 必須アイテム。 でも下駄って日ごろ履きなれないし、 鼻緒の部分が痛いんですよね。 ハロウィンは、10月で肌 …

博多ハロウィンとこくらの違いは?申し込みや更衣室、手荷物を比較!

博多ハロウィンとこくらハロウィンどっちに参加しようか? と悩んでいる方へ。 申し込み方法、イベントの内容、仮装の更衣室、手荷物預り、 子供の人気のトリックオアトリートなど比べて紹介します。 スポンサー …

博多ハロウィンの会場やパレードの様子、イベントを写真で紹介します

福岡で大きなハロウィンイベントといえば、博多ハロウィン。 トリックオアトリート出来たり、赤ちゃんや子供と参加 出来ることでも有名です♪ 会場やパレードの様子、参加者向けイベントなどを 写真で紹介します …

ハロウィン赤ちゃん衣装を手作り♪100均で鬼太郎子泣き爺の蓑

兄弟をお持ちで、今年のハロウィンのテーマが 「ゲゲゲの鬼太郎」の方、下の子の仮装は決まりましたか? ゲゲゲの鬼太郎ファミリーで攻めるなら、子泣き爺は いかがですか? 1歳の子に100均の材料で子泣き爺 …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。