ハロウィン

ハロウィン手作りを簡単に100均で!鬼太郎の目玉おやじ作り方紹介

投稿日:2018年9月2日 更新日:

テレビの影響もあり、今年のハロウィンは
「鬼太郎になりたい♪」という子も多いのでは?

鬼太郎なら人に近いし、仮装もしやすそう。

鬼太郎に付き物と言えば・・・目玉おやじですよね。
鬼太郎の髪の毛からひょっこり顔を出しているのが
トレードマークです。

そんな目玉おやじを100均の材料で超簡単に作る
方法を紹介しています。

スポンサーリンク

ハロウィン手作りを簡単に100均で楽しむ方法

ハロウィンで仮装は年に1回。
いくつものイベントに参加する人は、何回も仮装するチャンスがある
かもしれませんが・・・何年も着まわしする物ではないですよね。

とくに子供は、テレビであっている旬のキャラクターが大好きで、
「○○になりたい」願望が強い。

人気のキャラクターは、来年は流行ってないかもしれないし、
成長期の子供は、入らないくらい大きくなってるはずですよね。

だったら、衣装にお金はかけず100均を利用しましょう♪

100均は、8月中旬くらいからジワジワとハロウィングッズが
並び始めます。
人気のアイテムやハロウィンカラーのオレンジや黒、黄色の
手作りグッズは売り切れになる事が予想されますので、
早めにゲットして下さい。

鬼太郎の目玉おやじを手作りしよう!

100均の商品にちょっと手を加えるとオリジナルな物が出来ます。
今回は、セリアとダイソーで購入した材料で、
目玉おやじのヘアクリップを作ります。

材料: ・ハロウィン目玉オーナメント3P(セリア)
・ヘアクリップ(セリア)

・アクリル絵の具 白(ダイソー)
・ペイントブラシ (ダイソー)
・強力接着剤 (ダイソー)

・カッターナイフ

作り方:
①目玉の下の部分を適当に切り落として、平たくする。

平たくする事でボンドの付きもよくなるし、安定します。
目玉は、ポリスチレン(発泡スチロール)で出来ているので、
柔らかく加工が楽チンです。

②目玉の血管の部分をアクリル絵の具(白)で塗ります。

血管を残したままでのいいですが、ないほうが目玉おやじっぽい?
と思って塗ってみました。

カッターで底を切ったので、絵の具が塗りやすく、アクリル絵の具は
乾きが早いし、色がしっかりつきます。

 ③接着剤ABを専用のヘラで混ぜます。 

今まで色々な瞬間接着剤やグルーガンでの接着をしてみましたが、
ヘアクリップを留める時にはずれる事が多かったです。

また瞬間接着剤は、乾いた後に白くなるので見栄えが悪かったです。

今回、ちょっと面倒ですが、AB剤を混ぜるタイプを使用しました。
ビーズや七宝焼きなどでアクセサリーを作る時は、この混ぜるタイプを
使用していたのを思い出して使ってみました。

 ④ヘアクリップに接着して10分待つ

⑤目玉おやじの出来上がり!

目玉は直径約5cmで存在感があります。
ポリスチレン(発泡スチロール)で出来ていてとても軽く、
ピンで留めてもずれません。

何回か繰り返し使っていると、外れてしまいましたが、
グルーガンや瞬間接着剤に比べると長くもった気がします。

鬼太郎のカツラと一緒に使う予定です。
カツラに付けたら、あまり触らない様にした方がいいかも・・・です。

もしパレード当日に取れちゃったら台無しなので、
強力な両面テープ等を応急処置に持っておくと安心です!

いかがでしたか?
100円で目玉おやじクリップ3つも作れちゃいます。
これに似たヘアクリップが販売されているのですが、700円位
したので、作ってみました。

スポンサーリンク

応用編:目玉おやじのバッチの作り方

「同じの3つはいらない」と言う方は、バッヂにしてはいかがですか?
コサージュのピンをつければ、簡単に出来ますよ。

材 料:コサージュ用ピン10個セット 金古美 (ダイソー)

シルバーのピンもありましたが、あえて黒っぽい金古美の色を
選びました。

作り方:①今度は、目玉オーナメントの後ろ側をカットします。

②そこにA剤B剤を混ぜた接着剤でピンを貼り付けます。

今回は、裏側なので、コロンコロンなります。

プリンカップの様な小さな容器に目玉を入れて、接着すると
やりやすいですよ!

③出来上がり

より目玉おやじに似せるなら、血走ったところを
白のアクリル絵の具で消しましょう。

そのまま使っても、OKです。

服の胸ポケットから覗かせてみるのもいいかも!

我が家は、全員鬼太郎になって、「幼少期(下の子)、現在(上の子)、
未来のおじいさん期(パパ)にしようか?」なんて笑っていたのですが、
ヘアクリップを作った時、「俺、これは付けれんわぁ」と言い出しました。

そんなパパもバッチならつけてくれるかも♪

まとめ

1.100均のアイテムを上手く利用すると、簡単に安くハロウィングッズを作る事が
出来ます。

色んなアイデアを出して、ハロウィンをお得に楽しみましょう♪

2.人気のアイテムは、すぐ売り切れてしまいますので、お早めに100均へGO!

 

鬼太郎のキャラクターになって出かけよう♪

ワンピースのキャラクターになって出かけよう♪



その他衣装




衣装について





福岡のハロウィンイベントについて

博多ハロウィンについて






小倉ハロウィン



電車やバスで行かれる方は、こちらもどうぞ。

スポンサーリンク

-ハロウィン
-,

執筆者:


  1. こん より:

    ステキですね!

    • 七海(ななみ) より:

      コメント頂いてありがとうございます。
      保育園の子供にも作れて、喜んでくれました。

こん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワンピースルフィ仮装フルセットの作り方♪ハロウィンやイベントに!

ワンピースのルフィに変身したい方へ ルフィの頭から足元までのフルセットを 手作りする方法を紹介しています。 既製品の服を100均の材料などを使って アレンジしているので、自分にあったサイズで 作れます …

ハロウィンの赤ちゃん衣装どうする?便利グッズや持ち物を紹介!

ハロウィンの赤ちゃんの衣装どうする? 10月は暑かったり、肌寒かったり。 体温調節の難しい赤ちゃんには、どんな衣装がいい? 食べこぼしやトイレハプニングで衣装を汚したら  赤ちゃんと一緒にハロウィンを …

ハロウィンの鬼太郎の下駄で鼻緒が痛くならない方法や防寒対策は?

ハロウィンで鬼太郎に仮装する場合、 「ちゃんちゃんこ」と カランコロンの「リモコン下駄」は、 必須アイテム。 でも下駄って日ごろ履きなれないし、 鼻緒の部分が痛いんですよね。 ハロウィンは、10月で肌 …

ワンピースゾロの仮装、100均材料で刀と鞘の作り方♪子供用三刀流

ワンピースのゾロの必須アイテムと言えば、三刀流ですよね。 100均の材料を使って、ケガしない安全な三刀流と鞘を 作ります♪ ハロウィンやワンピースのイベントでゾロの必殺技 「獅子歌歌(ししソンソン)」 …

金太郎衣装を赤ちゃんに手作り♪ハロウィンや初節句は100均材料で

一歳のお誕生日やハロウィン、初節句、 寝相アートも使える手作りの衣装はいかがですか? 100均の材料を使って、型紙なしで 作ってみました。 スポンサーリンク

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。