お正月 生活

お守り返納、遠方で行けない場合は?郵送や違う神社でも出来る?

投稿日:2018年11月7日 更新日:

遠方で授かったお守りがご自宅で眠ってませんか?

 返納したくても、遠方で行けない方に、
 お守りの返納方法を紹介します。

スポンサーリンク

お守り返納、遠方で行けない場合は?

 お守りは、旅先で授ったり、受験や安産祈願は、
 親戚から頂く事も多いですね。

 返納したくても遠くて行けない場合もあります。

 そんな時は、郵送で返納出来ますよ。

 

●お守り郵送の仕方

 ①事前に神社の祭務課に郵送で返納できるか確認しましょう。

 ②郵送で返納する場合は、お守りを白い紙に包み、
  現金書留にお守りと同じ位の金額をお焚き上げ代
  として入れるのが、一般的です。

  現金を送る時は、普通郵便では送れませんので、現金書留を
  使いましょう。

  お金をたくさん送る必要はありません。
  1000~3000円程度が相場です。

 ③間違わないように「焼き祓いお願いします」とか
  「お炊き上げお願いします」と一筆書いて送りましょう。

 

お守り返納、違う神社でも出来る?

 もう一つの方法は、近くの神社に返納する方法です。

 神社によって異なりますが、多くの神社で、違う神社の
 お守りの返納を受け付けているようです。

 私が毎年、初詣に行く神社は、お正月の期間、仮設の
 「納札所」が出来ます。
 
 「納札所」の前には、貯金箱のようなものが設置されて
  いて、お焚き上げの料金を気持ちで入れます。

 返納は一年中いつでも行っていますが、初詣の時に一緒に
 返納するのが便利ですよ。

スポンサーリンク
>

お守り自宅でも処分出来る?

色んな理由があって、郵送も他の神社に返納も出来ない場合は、
ご自宅で処分する事もできます。

●お守りを自宅で処分する方法

 ①お守りを白い半紙に包み、粗塩をかけて清めます。

 ②感謝の言葉をいいながら焼却します。

 ③灰を水で流します。

焼却しなくても、白い半紙に包んで粗塩で清めて、ゴミとして
処分する事も出来ます。

本来なら神社で祈祷しながら、お炊き上げするものです。
自宅で処分する場合も今まで守っていただいた感謝の気持ちを
込めましょう。

お守りの返納時期は?

 家内安全や商売繁盛など時期が定まらないお守りや
 お札の効果が続く期間は、一年間と考えられている
 のが一般的です。

 神様のご利益に期限はないのですが、お守りは
 持ち主の身代わりとして災厄を受け、お札は、神様の
 依り代として安置し、守っていただくものです。

 時間が経てば、災厄を受けて不浄のものとなったり、
 汚れたり、痛んだりします。

 こうなると十分な効果が発揮出来なくなるので、
 一年を目安に買い替える方が多いです。

 安産祈願、合格祈願など時期が決まっている
 お守りは、お願い事が叶ってからが返納の
 タイミングです。
 

まとめ

 私は地元の神社のお守りは、毎年買い替えているのですが、
 香川のこんぴらさんに行った時のお守りをどうしたらいいか
 分からず、電話で尋ねてみました。

 すると、「おまもりには、一年とか期限をもうけてないので、
 汚れたら交換で大丈夫ですよ」と丁寧に言ってもらえました。

 返納する時は、近くの神社でも郵送でもどちらでもいいと
 言われました。

 返送する時のお焚き代の料金は、言われませんでしたが、
 汚れたら近くの神社に返納すればいいと教えてもらって、
 気持ちが楽になりましたよ。


スポンサーリンク

-お正月, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

子供のシラミ坊主にする長さは?美容室OK?女の子の場合は?体験談

保育園や幼稚園、学校でシラミが流行した場合、 一番早くシラミの卵や成虫を駆除する方法は、 髪を切る事。 丸刈りにする場合、長さは何ミリがいい? 美容室に行けば切ってもらえるの? 女の子の場合はどうする …

香椎宮初詣、行き方や駐車場、コインパーキング、車がおすすめな裏技

初詣の時期は、どこに行っても混雑していますよね? 香椎宮もそのひとつです。 香椎宮の初詣に車で行くか、 電車で行くか悩まれている方へ 混雑する場所と、 香椎宮の駐車場や近隣のコインパーキング、 車がお …

警察の落し物保管期間が過ぎたら?確認方法や受け取りに必要な物は?

3ヶ月前、朝6時過ぎに痴呆まがいの 見知らぬおばあちゃんが家に訪ねてきて、心配になり 「家まで一緒に行こうか?」と家を探してたら、 いきなり「一万円あげる」と言われた珍事件。 断っても「あげる」の一点 …

福岡市東区ランチバイキング、リーセントホテルに子連れで行ってみた

福岡市東区で子連れで行けるバイキングのお店を探している方へ 「自分で色々取れるところに行きたい」と言う子供のリクエストに答えて、 リーセントホテルのランチバイキングに行って来ました。 スポンサーリンク …

自宅待機しててもお金が掛かる!子育てしながら在宅で出来る副業は?

「臨時休校」が発表されて、突然仕事に行けなくなった!方 多いですよね。 不要不急の用事以外が外に出ないにしても、1日3食の食事、 電気代、ガス代は、いつもと同じかそれ以上に掛かります。 スポンサーリン …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。