お正月 生活

お守り返納、遠方で行けない場合は?郵送や違う神社でも出来る?

投稿日:2018年11月7日 更新日:

遠方で授かったお守りがご自宅で眠ってませんか?

 返納したくても、遠方で行けない方に、
 お守りの返納方法を紹介します。

スポンサーリンク

お守り返納、遠方で行けない場合は?

 お守りは、旅先で授ったり、受験や安産祈願は、
 親戚から頂く事も多いですね。

 返納したくても遠くて行けない場合もあります。

 そんな時は、郵送で返納出来ますよ。

 

●お守り郵送の仕方

 ①事前に神社の祭務課に郵送で返納できるか確認しましょう。

 ②郵送で返納する場合は、お守りを白い紙に包み、
  現金書留にお守りと同じ位の金額をお焚き上げ代
  として入れるのが、一般的です。

  現金を送る時は、普通郵便では送れませんので、現金書留を
  使いましょう。

  お金をたくさん送る必要はありません。
  1000~3000円程度が相場です。

 ③間違わないように「焼き祓いお願いします」とか
  「お炊き上げお願いします」と一筆書いて送りましょう。

 

お守り返納、違う神社でも出来る?

 もう一つの方法は、近くの神社に返納する方法です。

 神社によって異なりますが、多くの神社で、違う神社の
 お守りの返納を受け付けているようです。

 私が毎年、初詣に行く神社は、お正月の期間、仮設の
 「納札所」が出来ます。
 
 「納札所」の前には、貯金箱のようなものが設置されて
  いて、お焚き上げの料金を気持ちで入れます。

 返納は一年中いつでも行っていますが、初詣の時に一緒に
 返納するのが便利ですよ。

スポンサーリンク
>

お守り自宅でも処分出来る?

色んな理由があって、郵送も他の神社に返納も出来ない場合は、
ご自宅で処分する事もできます。

●お守りを自宅で処分する方法

 ①お守りを白い半紙に包み、粗塩をかけて清めます。

 ②感謝の言葉をいいながら焼却します。

 ③灰を水で流します。

焼却しなくても、白い半紙に包んで粗塩で清めて、ゴミとして
処分する事も出来ます。

本来なら神社で祈祷しながら、お炊き上げするものです。
自宅で処分する場合も今まで守っていただいた感謝の気持ちを
込めましょう。

お守りの返納時期は?

 家内安全や商売繁盛など時期が定まらないお守りや
 お札の効果が続く期間は、一年間と考えられている
 のが一般的です。

 神様のご利益に期限はないのですが、お守りは
 持ち主の身代わりとして災厄を受け、お札は、神様の
 依り代として安置し、守っていただくものです。

 時間が経てば、災厄を受けて不浄のものとなったり、
 汚れたり、痛んだりします。

 こうなると十分な効果が発揮出来なくなるので、
 一年を目安に買い替える方が多いです。

 安産祈願、合格祈願など時期が決まっている
 お守りは、お願い事が叶ってからが返納の
 タイミングです。
 

まとめ

 私は地元の神社のお守りは、毎年買い替えているのですが、
 香川のこんぴらさんに行った時のお守りをどうしたらいいか
 分からず、電話で尋ねてみました。

 すると、「おまもりには、一年とか期限をもうけてないので、
 汚れたら交換で大丈夫ですよ」と丁寧に言ってもらえました。

 返納する時は、近くの神社でも郵送でもどちらでもいいと
 言われました。

 返送する時のお焚き代の料金は、言われませんでしたが、
 汚れたら近くの神社に返納すればいいと教えてもらって、
 気持ちが楽になりましたよ。


スポンサーリンク

-お正月, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

確定申告の医療費控除の損得!10万以下でも対象?損する事あるの?

確定申告の医療費控除、かき集めた領収書が10万円まで届かない・・・ とあきらめていませんか? 税理士さんに教えてもらった条件と共働きの特典を使えば、 10万円以下でも受け取れるチャンスがあります! ま …

パン屋の福袋はどのくらいお得?くじ付きで楽しいパナシェ三苫を紹介

新しい年が始まると、何となく買ってみたくなる福袋。 洋服だと好みに合わないのが入ってると損した気分になるし、 単価が高いので買う勇気がないけど・・・ パン屋さんの福袋なら損しないのでは?と思い、買って …

子供のシラミ退治!布団やタオル、洋服の洗濯方法は?感染予防対策!

子供がシラミをもらってきた時の布団やタオル、枕カバー、 洋服の洗濯方法を紹介します。 同じ布団で一緒に寝ている場合、兄弟や家族にシラミが感染 してしまう可能性があります。 家族の感染予防と再発を防ぐ為 …

金運と学問の綿津見神社三苫、お小遣いに困らない虚空蔵菩薩祭り?

今年こそは、お金に困らない年にしたい!と 思われる方も多いと思います。 虚空蔵さんからお金を借りると、その1年はお小遣いに困らない という面白い神社を紹介します。 虚空蔵菩薩祭りは1年に1回しかないの …

子供用icカードでストレスフリーな家族旅行♪東京で作る方法を紹介!

電車にもバスにもタッチ&ゴーで乗れて、 お財布代わりに電子マネーでショッピングも出来る 交通系icカードに子供用があるのをご存じですか? 東京の複雑な電車にもストレスフリーで楽々乗れる SuicaやP …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。