虹のなる木

生活で気になるアレコレを紹介してます♪

生活

職場のお土産の選び方や渡し方は?メモって必要?気が利く裏技紹介!

投稿日:2018年11月17日 更新日:

旅行、帰省、出張の時、職場へのお土産。

何を買えばいい?
どうやって渡す?
メモって必要?

スマートにお土産を渡せる方法を紹介します!

スポンサーリンク

職場のお土産の選び方は?

人数が多い職場では、「負担になるのでお土産禁止」となっている
会社もあるようですが、まだまたお土産文化は強いように思います。

そもそも、どんな場合、職場にお土産を買うのか?

・有給を使って旅行に行った場合は買う

・土日などみんなが休みの日に行った旅行なら買わない

・近場の旅行なら買わない

・旅行の話をしたら、買う

と言うのを基準にされている方が多いです。

お土産を買っていくことで、職場の人間関係がうまくいく
ことに間違いはないのですが、せっかく買ったお土産で
「気が利かないな」と思われては残念なので、
選ぶポイントを紹介します。

●職場のお土産の選び方は?

職場のお土産選びの最大のポイントは、
「数」と「手を煩わせない品物」です。

①人数より少し多めに入っているもの

②お菓子を選ぶのが無難

③個包装になったもの

④食べやすいもの

⑤日持ちのするもの

⑥要冷蔵、冷凍は避ける

⑦味や種類のバリエーションがあるもの

⑧予算は職場の人数や、雰囲気で決める

①まず旅行に行く前に、職場に何人いるのか
把握する事が大切です。

休憩時間や昼休みがみんな同じの場合、
数が足りないと気まずくなります。

ひとつづつ手配りする場合なら、
そこまで問題はないですが、
中には一人で何個も食べちゃったり、
その日に限って予想外の人が来たりする
ハプニングも想定されるので
人数より少し多めに入っているものを
選ぶといいですよ。

②お菓子の他にもボールペンなどの職場で使う
文房具も喜ばれますが、最低でも1本100円くらい
するので、人数が多いと、かなりの出費になります。

③お菓子は個包装になっているものを選びましょう。

ロールケーキやバウムクーヘンなど、切る手間が
必要な物より個包装の物がおすすめです。

個包装なら自分の好きな時間に食べられるし、
自宅に持ち帰ってお子さんのお土産にする事も出来ます。

一人ひとりに配る場合も分けやすいし、箱ごと置いて
自分で取るスタイルの場合でももらいやすいです。

どこに行ったか分かる様に、地名が個々のパッケージに
書いてあると説明しなくていいので、便利です。

④結構見落としがちな、食べやすいもの。

例えば、夏場のチョコレートなら手が汚れますし、
きな粉や黒蜜、ソースが掛かったようなお菓子だと
粉が散ったり、ソースでデスクやシャツが汚れてしまう
こともあります。

また、辛いもの、臭いがきついもの、
お酒が入ったものは、好みが分かれるので、
避けたほうがいいです。

仕事中に食べる事もある為、
食べかすがボロボロ落ちるものや、
固いおせんべいのように音がするもの
も要注意です。

接客業務の方は、特に注意しましょう。

フォークやスプーン、爪楊枝などが必要なお菓子も
注意が必要です。

もともとセットになっているなら、問題はないのですが、
社内のものを使用する場合、誰かが洗うという手間が
掛かります。

⑤賞味期限が長いものを選びましょう。

いくら名物で美味しいお菓子でも、持っていった日に
お休みの方や、ずっと外回りの方などその日に
食べれない方がいらっしゃる事があります。

賞味期限は、最低でも1週間、焼き菓子なら、1ヶ月以上
日持ちするものもあるので安心ですよ。

日持ちのする物は、お土産に関わらず、お中元、お歳暮にお菓子を
贈る場合も気にするポイントです。

⑥冷凍、冷蔵品は避ける

プリンやアイスクリーム、飲み物など、要冷凍、要冷蔵のものは、
避けた方がいいです。

みんなで使う冷蔵庫をお土産で占領してしまい、
他の方が使えくなる事もあります。

お土産に気付いてもらえなかったり、忘れられたりで、
せっかくのお土産が食べてもらえず、賞味期限が
過ぎてしまう事も想定されます。

お土産は、常温の物がベストです。
夏場は、チョコレート系も溶けるので注意しましょう。

⑦味に種類やバリエーションがあるもの

同じ1種類のお菓子だと、好きじゃない、食べられない
などの好みに対応出来ません。

チョコは嫌いだけど、抹茶は食べられるなど、
ある程度、食べる人の好みに合わせられると
喜んでもらえます。

ちょっと面倒な上司やお局様がいる場合は、
好みを知っておくと、株があがるかもしれません。

⑧予算は、職場の相場で決めましょう。

相場は、1000円~2000円前後。
職場の人数が多いと、この金額では足りないかも
しれません。

高すぎるお土産を買う必要はありません。
高価なお土産は、他の方が持って来にくくなりますし、
次も高価なお土産を期待されてしまうかもしれません。

気兼ねしない金額で十分です。

もし、仕事を代わってくれた方にお礼をしたい場合は、
個人的にこっそり渡すといいですよ。

職場のお土産の渡し方は?

お土産を渡すタイミングは、2つ、
出勤した時と、ランチタイムです。

●出勤した時に渡す場合

いつもより少し早く出勤して、

「○○に行ってきました。お土産召し上がって下さい」

とか、有給で行った場合は、

「○○に行かせて頂きました。ありがとうごさいました。
お土産召し上がって下さい」

とお礼の言葉を添えられると素敵です。

その後は、職場のスタイルに合わせてお土産を渡します。

ひとりづつに配るスタイルなら、デスクなどに置いておく。
休憩室など、いつも置く場所があるなら、そこに置きます。

包装を自分で開けるかどうかも迷うところですよね。

お局様や上司が開けてからもらうなど、ルールがある場合は、
そのまま、「誰が開ける?」と開けにくい職場なら、自分で
包装を開けて、箱の蓋を開けてお菓子が見える状態で置いて
おくと、もらいやすいです。

●ランチタイムに渡す場合

休憩やランチタイムがみんな同じなら、ランチタイムに
配るのもおすすめです。

ランチタイムなら、時間もゆっくりあるし、一人ひとりの
顔を見て配れるので、誰からの何のお土産なのか明確に
分かり、メモをつける必要がありません。

食後のデザートに食べて、お礼を言ってもらえたり、
お土産の感想をすぐ聞けるので嬉しいです。

置いておく場合は、
「○○に行って来たお土産です。召し上がって下さい」
と一声かけるともらいやすいと思います。

スポンサーリンク
>

職場のお土産にメモは必要?

職場の人数が多かったり、その日に会わない人がいる、
旅行に行くと言ってない場合、誰のどこに行ったお土産か
分からない事があります。

休憩室などに置いておく場合は、

「○○のお土産です。召し上がって下さい」

とメモ書きし、自分の名前を書きましょう。

メモがあると誰が買ってきてくれたお土産か分かるので
もらいやすいし、お礼を言ってもらえます。

黙って食べて、「ありがとう」もなしだと、残念な気持ちになります。

また、色んな味を一つづつ食べてしまうような人がいたりで、
数が足りない・・・という事も起こります。

人数分より多く買ったお土産でも、「なくなったら終わり」と
先着順スタイルで文句が出ない職場なら問題ないですが、

全員に行き渡る事が必要な場合、
後から「もらってない」「食べてない」と言われては、
気まずくなります。

そんな時も、メモで回避できます。

「○○に行って来たお土産です。
人数分しか用意できなかったので、
お一人一つでお願いします」

とメモ書きし、自分の名前も添えましょう。

一人づつデスクなどに配る場合は、いない人の所だけ
付箋などで

「お土産です」
と自分の名前を書いておけばOK!

個包装に行った土地の名前が書いてあれば、
どこに行ったか書かなくても分かってもらえます。

デスクに戻ってきたら、御礼を言ってもらえるはずです。

まとめ

私は、遠くに旅行した時にお土産を買うようにしています。

出勤時間もお休みも休憩時間もバラバラなので、
会わない人も多いです。

ロッカーは、全員分ないので、休憩室にメモを書いて
置いています。

若い人が多いので、和菓子より洋菓子を選びます。
クッキーだと日持ちもするし、軽いのでおすすめです。

素敵なお土産が見つかるといいですね♪

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

いきなりステーキの肉マイレージとは?チャージでお得になるアプリ?

いきなりステーキの肉マイレージカード。 他の飲食店のスタンプカードやポイントカードとは、 ちょっと違います。 肉マイレージカードには、チャージも出来ます。 チャージのお得な使い方や、小さいお子さんがい …

父の日プレゼントで義父に贈る物は?新婚におすすめの金額と渡し方

6月の第三日曜日は「父の日」ですね。 結婚して初めて父の日(義父の日)を迎えられる方は、 初めての大役に「何を選ぼうか・・・」と頭をかかえているのでは ないでしょうか? そんな新婚のお嫁さんに父の日( …

自宅学習,タブレット,ドラえもんひらめきパッド

分散登校中の自宅学習!一年生におススメはドラえもんひらめきパッド

やっと学校が再開したものの分散登校で1日毎の登校 なかなか通常の生活に戻るのが難しいですね 学校勉強についていけるのか、 自宅学習は学校からもらった課題だけでいいのか 学習の遅れも気になるところです …

赤ちゃんは海や川、プールにいつから行ける?滞在時間や注意点を紹介

海開きのニュースを見ると、いよいよ夏本番ですね! 赤ちゃんに海や川、プールデビューをさせたいママも 多いと思います。 赤ちゃんはいつから海に行けるのか、 赤ちゃんにベストな時間帯や、滞在時間、 いつま …

旅先で忘れ物?遺失物受け取りを遠方でする方法や忘れ物減らすには?

旅先では、いつもより荷物も多いし、 スマホやカメラは大活躍ですね。 ついつい置き忘れたり、バックに 入れ忘れたりする事があります。 帰るまでに気付いて、手元に戻ってくれば 安心なのですが・・・ 手元に …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。