福岡市科学館 赤ちゃん

福岡市科学館に授乳室やベビーカーでもOK?幼児でも楽しめる場所は?

投稿日:2018年5月10日 更新日:

上に兄弟、姉妹がいる場合、まだ手が掛かる赤ちゃんを連れて
テーマパークや科学館に行く事ってありますよね?

授乳室があるのか?ベビーカーでも大丈夫?など
赤ちゃん連れのママに幼児でも楽しめる科学館の施設を
ご紹介しています。

スポンサーリンク

私は、5歳10ヶ月の子供を連れて、
ゴールデンウィークのこどもの日に科学館に出掛けました。

特別展の「恐竜」を見に行ったのですが、
10ヶ月で8キロの下の子をずっとスリングで移動するには、
体力的に無理があったので、「混んでて大変かな?」と思いつつ、
ベビーカーで出掛けました。

ぐずった時用にスリングも持参しました!

おむつに着替え、離乳食、おやつにエプロン、お茶、
何かあった時の為の母子手帳に健康保険証、診察カード一式・・・
ママバックの中ってパンパンですよね?

子供を乗せてないと、いつもベビーカーがひっくり返ります。
それプラス、水筒、おやつ、帽子・・・

ちょっと出掛けるだけで、大荷物です。

そんなママに、知っておくと嬉しい館内設備がありますよ。

福岡市科学館に授乳室ある?

4階のエレベーター横授乳室があります。
中は、一人掛けの椅子とおむつ交換台、シンクがあるので、
ミルクも作れます。

・プラネタリウムを利用する場合、密室の中で上映中に赤ちゃんが
泣き出さないか心配ですよね。

6階のエレベーター横にも授乳室がありますよ。
授乳して赤ちゃんの気持ちが落ち着くと、上映中に眠ってしまうかもしれませんね。

休日は、混雑してるかもしれませんが、授乳室が2つある事を知っていると
安心出来ます。

福岡市科学館にベビーカーで行ける?

エレベーターが混雑するので、ベビーカーだとすぐに乗れない事もありますが、
館内の通路は、ベビーカーでも十分通れました。

ただ、特別展横のミュージアムショップは、とても狭く、
ベビーカーでは、厳しかったです。

このショップは、特別展が開催されている期間限定の
ショップで、「恐竜展」あっている期間中は、たくさんの
恐竜グッズを販売していました。

私達が行ったのは、ゴールデンウィーク中で
一方通行しか出来ない位多かったです。
ベビーカーで買い物しましたが、道をふさいでしまって、
迷惑を掛けました。
ベビーカーをショップの外に置いて、スリングや抱っこ紐を
使うと気にせず、お買い物出来ると思います。

パパが一緒なら、交代で行くか、ベビーカーの赤ちゃんとショップの外で
待っててもらうのもいいと思います。

ミュージアムショップは、5階の基本展示室前にもあります。
科学館のショップのポイントやおススメのお土産を紹介しています。

ランチは、科学館からちょっと離れた所食べたのですが、
ベビーカーがあると子供用の椅子がなくても食べれるので、助かりました。

科学館の中でランチをする場合、3階の交流室を開放してあります。
チラッと見た限りでは、子供用の椅子はなさそうだったので、
科学館で昼食をとられる方は、ベビーカーがあった方がいいと思います。

福岡市科学館の飲食店や周辺でランチが出来る場所をご紹介しています。

●福岡市科学館内でベビーカーが借りられる?

無料貸し出しのベビーカーが3台あります。

週末は混んでいるし、台数が少ないので、持って行かれる方がいいと思います。
朝イチに行かれる場合、借りられるチャンスがあるかもしれません。

スポンサーリンク

福岡市科学館にコインロッカーなど幼児連れに嬉しい設備は?

他にも幼児連れに嬉しい設備がありますので、ご紹介します。

●3階入り口のコインロッカー

荷物が多い時は、3階のコインロッカーを使用すると便利です。
100円で利用出来ますが、返却されるので、実質無料で使えます。

最低限必要な、おむつとお茶、お財布だけ持って、他の荷物は、
ロッカーに入れておくと、身軽に動けますよ。

冬場のかさ張るコートなどを入れるのもいいですね!

このコインロッカー、2の次が3、5、7と不思議な配列になっています。
ちょっとしたところに科学の匂いがします。

●おむつ交換台

4階、6階の授乳室と、各階の多目的トイレ内に、
おむつ交換台の設置があります。

4階、6階の授乳室横には、自販機の設置もあります。

水筒のお茶がなくなった時、ランチの時の飲み物や、
人混みの中でちょっと、リフレッシュしたい時、
館内で買えると嬉しいですね。

●幼児も楽しめる施設

■3階「連携スクエア」

・西部ガスや九州電力など企業が出展しているブースで、
無料で遊ぶ事が出来ます。

その中のJRのブースは自分でデザインした電車を走らせる事が
出来ます。

アサヒシューズでは、、足型に触って楽しんだり、自分の足型をスキャンして、
形や特徴、良い靴の選び方が分かる、ママにも嬉しいブースになってます。

ペッパーくんもいて、周りに子供達が集まっていましたよ。

■4階「おやこひろば」

・エレベーターで上がってすぐ「おやこひろば」は無料で遊べます。

あまり広くありませんが、幼児向けで靴を脱いで遊べるので、
まだ歩かない赤ちゃんも安心して遊ぶことが出来ますよ。

ボールとボールをぶつけると火花の映像が出たり、ここでも
科学に触れる事が出来ます。

■6階ドームシアター(プラネタリウム)

・ドームシアターは、九州最大級です。
一般番組には、「アンパンマン」など、
幼児向けの番組もあります。

上映時間も45分程度なので、楽しめますよ。

まとめ

1.福岡市科学館には、授乳室、おむつ交換台があります。

2.ベビーカーの無料貸し出しやコインロッカーを上手く使うと
身軽に楽しむ事が出来ます。

3.幼児も楽しめる設備がたくさんありますよ。








スポンサーリンク

-福岡市科学館, 赤ちゃん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

一歳誕生日のお祝い金額や祖父母からプレゼントは?長く使えるもの?

お子さんの初めての誕生日、楽しみですね。 一歳の誕生日に特別なプレゼントをしたいと 思っている祖父母から 「一歳のプレゼントは何がいい?」と 聞かれて、何をお願いしたらいいか悩む事は ないですか? 一 …

かしいかえんにベビーカーはOK?授乳室や赤ちゃんとの楽しみ方を紹介

上に兄弟、姉妹がいると、赤ちゃんを一緒に連れて テーマパークに行く事って多いですよね。 混雑してたら、ベビーカーより抱っこ紐がいい? 授乳室や赤ちゃん連れのママに嬉しい設備、 赤ちゃんとかしいかえんの …

一升餅のおすそ分け、切り方のコツや長期保存について紹介しています

一升餅のお祝いが終わった後の大きなお餅。 これはどうするのでしょうか? 家族だけでは食べきれる量じゃないですよね。 一升餅は、おすそ分けをして召し上がって頂くのが 一般的です。 おすそ分けの仕方や一升 …

一歳誕生日、姪のプレゼントは何がいい?お祝いのお金も包むの?

一歳の姪の誕生日に何をプレゼントする? 「女の子にプレゼントするといい」と 言われているものと 家族親戚一同でお祝いに招待されたら、 プレゼントの他にお金も包むのかを紹介します♪ スポンサーリンク

一歳誕生日の記念品、赤ちゃんの手形の取り方やコツ、お皿作りを紹介

一歳のお誕生日は、一升餅に選び取り、 初めてのケーキと写真に残る行事が多いですね 写真の他にもう一つ、赤ちゃんの手形でお皿を 作ってはいかがでしょうか? 上手く手形を取るコツやお皿作りの様子を紹介しま …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。