かしいかえん 赤ちゃん

かしいかえんにベビーカーはOK?授乳室や赤ちゃんとの楽しみ方を紹介

投稿日:2018年5月22日 更新日:

上に兄弟、姉妹がいると、赤ちゃんを一緒に連れて
テーマパークに行く事って多いですよね。

混雑してたら、ベビーカーより抱っこ紐がいい?
授乳室や赤ちゃん連れのママに嬉しい設備、
赤ちゃんとかしいかえんの楽しみ方を紹介します。

スポンサーリンク

かしいかえんでベビーカーは使える?

かしいかえんは、週末に行ってもあまり混雑してないので、
ベビーカーでも大丈夫です。

お弁当やおやつ、水筒を持って行かれる場合、
ベビーカーがあると、荷物が載せられて便利です。
帰りにお土産をねだられちゃった時にも!

お弁当を食べる時もベビーカーの方がいいと思います。

うちの子は、お弁当を食べる時、レジャーシートの上を
ハイハイして何でも触ってひっくり返したので、
ベビーカーに乗せたまま食べさせればよかったって思いました。

ショーやイベントがある大テントには、ベンチがありますが、
一番端の席や後ろなら、通路の邪魔にならずベビーカーのまま
大丈夫です。

●ベビーカーの貸し出し

もしベビーカーがなくても、かしいかえんで借りる事が出来ます。

正面ゲートと南ゲートで300円で貸し出してくれます。

貸し出し時に1000円のデポジットを支払い、
返却時に700円返金されるシステムになっています。

かしいかえんに授乳室やおむつ交換出来る?

赤ちゃん連れのお出掛けで気になるのが、授乳とおむつ交換ですね。
上の子がアトラクションに並んでる最中、
ショーがあってる間に泣き出したらどうしようって思います。

●授乳室

かしいかえんには、授乳室が2つあります。

授乳室は、サービスセンターと森のマーケットにあります。
ここはおむつ交換も一緒に出来て便利ですよ。

園内は、暑かったり、乗り物の音やお客さんの声がたくさんですよね。

気が散ってしまい、飲めない赤ちゃんでも、静かな授乳室なら
集中して飲んでくれるかもしれませんね。

■おむつ交換台

サンシャイン池崎さんのショーを見る為に、
大テントに近い南口の駐車所に車を停めて、入園しました。

ショーを見る前にお手洗いに行ったら・・・
南口のお手洗いの前に、ベビーカーのまま入れる
多目的トイレが出来てました!

スライドドアで入りやすく、洋式の温かい便座、
オムツ交換台があり、早速リニューアルしたよさを体感しました。

個室トイレに3人だと、抱っこ紐じゃないと無理だし、
狭い、外で待たせると迷子になる心配もあるし・・・
うちは5歳と10ヶ月の子がいるので、
多目的トイレって重要度高いです。

おむつ交換が出来る場所は、かしいかえん内のあと2箇所、
サービスセンターと森のマーケットにありますよ。
こちらには、授乳室も完備されてます。

おむつが交換出来る場所が3箇所あると、
行ったり戻ったりしなくていいので、助かります。

スポンサーリンク

かしいかえんの赤ちゃん連れに嬉しい設備や楽しみ方は?

●赤ちゃんと一緒乗れるアトラクション

かしいかえんには、赤ちゃんも一緒に楽しめるアトラクションがあります。

アトラクションは、2歳まで無料です。

観覧車やお空のドライブ、メリーゴーランドの馬車などは、
動きもゆっくりで家族で楽しめます。

並んでる時や、一緒に乗るときは、抱っこ紐の方が楽なので、
持って行かれる事をおススメします。

●コインロッカー

南ゲートとサービスセンターにコインロッカーがあります。
200円から使用出来ます。

食べ終わったお弁当箱やレジャーシート、
ショーの後に買ってしまった大きなお土産、
暑くなって、持ち歩くと荷物になるジャケットなど、
園内で使わない荷物を入れるのに便利です。

●幼児用トイレ

赤ちゃんを連れてるママは、上の子が一人でトイレが
出来ると助かりますよね。

一人でトイレに行けるようになったけど、
大人用のトイレを使うには、高くて自分で座れない・・・
赤ちゃんを抱っこしたまま、上の子を抱っこして、
便座に座らせるって大変です。

森のマーケット前にかわいい子供トイレが出来てました。

お城みたいになってて、入り口には、身だしなみチェック?
が出来るかわいい鏡がありました。

ランチやおやつの後、お口の周りがキレイになったか、
自分でチェック出来ます。

こんなかわいいトイレなら、アトラクションに夢中になって、
トイレを我慢しちゃう子も進んで行ってくれるかも!

「かわいいトイレ、見に行ってみよう!」って上手に
誘ってみて下さい。

かしいかえんの気になる口コミはこちら(楽天たびノート)

まとめ

1.かしいかえんには、授乳室、おむつ交換台があります。

2.ベビーカーで園内を周れます。
300円でベビーカーの貸し出しもありますよ。

3.コインロッカーや赤ちゃんと一緒に乗れるアトラクションが
あります。

→かしいかえん特集はこちら

電車やバスで行かれる方は、こちらもどうぞ。

残念ながら2021年12月30日をもって閉店しちゃいました

 

スポンサーリンク

-かしいかえん, 赤ちゃん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

かに通博多店に子連れで行ける?お子様メニューや個室の雰囲気は?

かに通は、会社の接待や忘・新年会など、 大人の飲食店のイメージが強い方も多いと思います。 そんな大人の雰囲気のお店に子連れで行けるのか? お子様ランチやお子様ご膳など子供向けのメニューが あるのか? …

一歳の誕生日、一升餅の意味は?種類や餅以外でお祝いする方法を紹介

一歳の誕生日につきものの、一升餅。 一升餅の重さは、約1.5kg。 お餅の種類も場所によって違います。 一升餅に込められた意味と、お餅の種類、 1.5kgのお餅どうるすの?ってドキッと したママにお餅 …

いのちのたび博物館でベビーカー使える?授乳室や赤ちゃん用設備は?

北九州市八幡東区にあるいのちのたび博物館には、 幼稚園、保育園や小学校の子供達が大好きな イベントや特別展示があります。 まだ赤ちゃんの兄弟、姉妹がいる場合、ベビーカー に乗せたまま観覧できるのか悩む …

赤ちゃんは海や川、プールにいつから行ける?滞在時間や注意点を紹介

海開きのニュースを見ると、いよいよ夏本番ですね! 赤ちゃんに海や川、プールデビューをさせたいママも 多いと思います。 赤ちゃんはいつから海に行けるのか、 赤ちゃんにベストな時間帯や、滞在時間、 いつま …

かしいかえんのアトラクション料金は?雨天でもOK?感想と写真付き

「かしいかえん」のアトラクションの種類や料金を 紹介しています。 雨の日でも乗れるアトラクションや、リニューアルして 新しく増えたアトラクションもありますよ♪ 乗った感想も参考にして頂けると嬉しいです …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。