虹のなる木

生活で気になるアレコレを紹介してます♪

保育園 生活

卒園式の服装は?号泣しても落ちないメイクやプチプラコーデを紹介♪

投稿日:2019年3月1日 更新日:

卒園式の服装どうする?

特に謝辞や記念品贈呈などで人前に出られる方は、
注目をあびても恥ずかしくない服装選びが大切です。

入学式にも使える兼用スーツや
号泣しても落ちないメイク、
出費が重なるこの時期、プチプラで
高見え、着回し、使い回しが出来るコーデを紹介します♪

スポンサーリンク

卒園式の服装は?

卒園式や卒業式の服装は、黒や紺の「濃い目の色」
入園式や入学式は、白やピンクなどの「明るい色」
というのが暗黙のルールになっています。

ですが・・・
幼稚園や小学校によっては、オリジナルのカラーがあり、
卒園式でも明るい色のスーツのママが多かったり、
黒の礼服、ブラックフォーマルや着物のママが多い園も
あると聞きます。

気になる方は、先輩ママや同じクラスのママ、
先生達に尋ねると安心です。

うちの保育園は、特にオリジナルのカラーはないのですが
担任の先生は毎年袴を着ています。
ママスーツは、ほぼ全員が黒系のスーツでした。

また卒園式終了後に謝恩会がある場合、卒園式に着たスーツとは、
ちょっと違ったイメージで出席する幼稚園もあります。

卒園式も入学式も出席するママ達はほぼ同じ。
「卒園式と同じ服だ」って思われるより、
ちょっと違ったイメージで着回し出来るセレモニースーツの
セットが便利です。

卒園、入学の時期は、ショッピングモールにセレモニースーツの
特設会場が出来ていて、週末はにぎわっています。

専門のスタッフの方にアドバイスをしてもらえる利点がありますが、
自宅にあるアクセサリーや靴、バックと合うかどうか見れないのが
難点です。

お買い物に行きたくても、先生達のプレゼント製作や謝辞を任されたり、
小学校の入学準備など、何かと忙しいし、子連れだと何着も試着したり
出来ないですよね。

そんなママには、ネットショッピングがおススメ!
ショップによっては、何着か試着できるサービスがあるので、
色違いやサイズ違いで試す事ができます。

自宅にあるアクセサリーや靴、バックと合わせてみられるのが
最大のポイントです。

私のようにいつもラフな格好でキチンとした服を着る機会が
ない方は、いつの間にか育ってしまった体型の気になる部分を
お店の人に見られないのも嬉しいです。

自宅でお洗濯できるもの、
ジャケットとワンピースとスカートがセットのもの、
ジャケットが2枚とワンピースのセット、
パンツスーツのセットなど
選べる幅も広いです。

私は、ジャケット2枚とワンピースのセットが好きです。
黒系ジャケットは、卒園式
白系ジャケットは、入学式、
謝恩会には、ジャケットを脱いで、自宅にあるボレロなどと
組み合わせると違ったイメージになります。

私が卒園式に来たスーツは、こちらです。

黒のジャケットには、ラメが入っています。

白のジャケットは、入学式用です。
こちらもラメが入っていて、袖口が
折り返せるようになっています。

中のワンピースは、黒地に白のボーダー柄
にしました。
1枚で着ることもできます。

ジャケットは、高見えな普段使いにも着回し出来るので
無駄になりません。

またスカートの丈は、膝丈だとエレガントに見えます。

 

 

卒園式で号泣しても落ちないメイクは?

卒園式で号泣しないママは、いないのではないでしょうか?
お礼の言葉や、歌など、我が子の成長した姿に涙があふれます。

そんな時に気になるのがメイクの崩れ。
お隣のママに「メイク落ちてるよ」と指摘されたり、
記念写真がパンダ目になってしまっては、
せっかくの思い出も台無しになってしまいます。

卒園式は、2時間程度なので、式の途中で席を立ち、
他のママ達の前を通ってお手洗いでメイクを直すのは不可能。

しかも、うちの保育園の場合、大人用のお手洗いは、
棟違いで2つしかありません。

100歩譲ってお手洗いに行ったとしても
せっかくの歌や言葉を聞き逃してしまいます。

パンダ目になる原因のマスカラやアイライナーを
ウォータープルーフなど落ちにくいものを使うと安心です。

 

 

またアイシャドウも濃い色ではなく、明るい色を選ぶ事で
メイクが崩れても目立ちにくくなります。

ついつい気合が入ってしまい、厚塗りになってしまいがちですが、
パールが入ったブラウン系のアイシャドウに
サーモンピンクのリップスティックといった
明るい印象に仕上げると優しいママに写ります。

イメージは、セレモニースーツのサイトのモデルさん。

ハンカチは、ガーゼ素材など吸収性がよく肌に優しいものが
おススメです。

うちの保育園は、ハンカチタオルのママも多かったです。

「泣きすぎて1枚では足りない」というママは、
2,3枚持って行きましょう。

謝辞を読まれる方は、緊張してついハンカチを持って壇上に
上がるのを忘れがちです。
ジャケットにポケットがある場合は、1枚入れておくと、
救世主になりますよ。

涙を拭く時は、ゴシゴシとこすらず、たまった涙をそっと
押さえてぬぐうとメイクが崩れにくいです。

 

卒園式に使えるプチプラグッズを紹介

ランドセルに学習机、体操服にバック、文具と
出費が多いこの時期、なかなか自分の物に手が
出せませんよね。

そんな中でも、それなりに演出出来る
プチプラグッズを紹介します。

卒園、卒業の必須アイテムと言えば・・・
コサージュやパールのネックレスやイヤリング、
この3点セットがあると、顔色の印象が
グッと明るくなります。

私は、3点とも3コインズで揃えました。
コサージュは、ショッピングモールで、2000円前後で
販売されていました。

3コインズのコサージュはこちら。

300円なのにパール系のビーズが付いていて
かわいいんです。

裏はクリップとピンになっているので、
ジャケットやワンピース、髪にもつけられます。

直径約11cm、高さ約5cmで存在感もあります。

色も3色あるので、服装に似合う色を選ぶ事が
出来ますよ。

ジャケットにコサージュをつける場合、左胸の高い位置、
(鎖骨あたり)につけるのが素敵だと、セレモニースーツの
店員さんに教えてもらいました。

この辺りですね。
「え?こんなに上なの?」って位上の方につけて
大丈夫です

キラッとしたラメ加工のパール系のイヤリングと
ネックレス。

お揃いのデザインでこちらも300円づつ。

イヤリングはクリップではなく、細いワイヤーを
耳たぶに挟み込むだけなので、長時間つけていても
全く痛くありません。

パールビーズが軽く、ゆれるデザインでかわいいです。

ネックレスのパールビーズも同じ素材で、
とても軽いです。
真ん中だけ大きいデザインになっています。

チェーンはゴールドで、お祝いごとにピッタリ!
アジャスター付きなので、服のデザインに合わせて
長さの調節が出来るのも嬉しいです。

シンプルなデザインなので、普段使いにもOKです。

持って行くのを忘れてしまいがちな、コレ!

携帯用のスリッパ。
専用ポーチ付きで、こちらも300円。

半分に折り畳んでコンパクトになるタイプです。

表と裏はこんな感じ。

かかとの部分にゴムが入っているので、ピッタリフィットします。
小学校に入学したら授業参観など、携帯スリッパが活躍する場も
増えるので、買っておいて損はないです。

カラフルなかわいいスリッパもありますが、黒一色の方が
服を選ばず、フォーマル使いも出来るのでおススメです。

ほとんどのママがスリッパ持参でした。

プチプラでもママスーツに使えるグッズがたくさんあるので、
ぜひ覗いて見て下さい。

まとめ

卒園式の準備や小学校入学の準備で忙しく、
出費も多いこの時期、なかなか自分の物は買えないですが、
我が子の晴れ舞台で少しでも素敵なママになれる様に努力
してみました。

せっかく買うなら、卒園式、入学式だけではもったいない・・・
1セットでイメージの違うコーデが出来て、
普段にも着回しや使い回しが出来て、
出来れば、ちょっと高見えするものと思い選んでみました。

ご参考になれば、嬉しいです♪



スポンサーリンク

-保育園, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

確定申告間違えた!出産費用を更正の請求して還付された金額を紹介♪

5年以内に出産された方、要チェック! 確定申告の出産費用の書き方、大丈夫? 間違えても5年以内なら、修正する事が出来ます。 「更正の請求」をして還付金を受け取った 私の例を紹介します。 スポンサーリン …

動物園に赤ちゃんはいつから?ベビーカーや抱っこひも必要?貸出は?

赤ちゃんを動物園に連れて行く場合、いつから楽しめるのか 気になりますよね。 ベビーカーが必要なのか、それとも混雑していて抱っこひも の方が便利なのか・・・ベビーカーの貸出ってあるのかな? スポンサーリ …

電動自転車,選び方,子供乗せ,チャイルドシート,保育園送迎

保育園送迎子供乗せ電動自転車の選び方失敗談!一体型、後付け型比較

「脱!車生活」で保育園の送り迎えと 通勤を自転車でする事になりました 通勤途中に強靭な坂がいくつもあり、 普通のシティサイクルではとても登れない・・・ 3歳の息子を後ろに乗せて 保育園の送迎、通勤をす …

自転車,ママチャリ,保育園送迎,雨の日グッズ,レイングッズ

ママチャリ子乗せ雨の日グッズ!保育園の送迎に購入したアイテム紹介

ずっと車生活だった私が、ママチャリで息子を 保育園に送迎する事になった時、 一番不安だったのが 「雨の日どうする?」 でした 雨に日も子乗せ自転車で保育園に送迎用に 購入したレイングッズ、 梅雨前に狙 …

警察の落し物保管期間が過ぎたら?確認方法や受け取りに必要な物は?

3ヶ月前、朝6時過ぎに痴呆まがいの 見知らぬおばあちゃんが家に訪ねてきて、心配になり 「家まで一緒に行こうか?」と家を探してたら、 いきなり「一万円あげる」と言われた珍事件。 断っても「あげる」の一点 …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。