虹のなる木

生活で気になるアレコレを紹介してます♪

保育園 生活

卒園式謝辞の読み方は?壇上までのお辞儀のマナーや置く場所を紹介!

投稿日:2019年2月28日 更新日:

保育園や幼稚園の卒園式や小学校の卒業式で
保護者代表謝辞を読まれる方へ

謝辞ってどこからどこまで読むの?
壇上に上がるまでのお辞儀のマナーは?
謝辞はどのタイミングで出して、どこに置いてくるの?

と文章が出来た後も不安が残ります。

子ども達の最後の晴れ舞台、素敵にふるまう方法を
紹介します。

スポンサーリンク

卒園式謝辞の読み方は?

謝辞の読み始めはどこ?

表題の「謝辞」や「お礼の言葉」から読むの?って
気になりますよね。

結果から言うと、どちらでもいいです。
運動会などは、「誓いの言葉」から選手宣誓をしていますし、
「謝辞」や「お礼の言葉」から読み始めてもおかしい事は
ありません。

また「保護者代表謝辞」などと言われてから壇上にあがるので、
「謝辞」は読まずにそのまま本文を読み始めても大丈夫です。

私は、表題を「お礼の辞」にしました。
表題を言うか言わないか、悩んだのですが、何度も読んでみて
「お礼の辞」で一呼吸おいてから読み始めの方がスムーズかなと
思ったので、表題から読みました。

卒園式の謝辞のどこまで読むの?

最後は日付と名前で締めくくるのですが、その日付まで
読むのかどうかも気になるところ。

こちらにも特に決まりはなく、どちらでも大丈夫です。

「私からのお礼の言葉とさせて頂きます」などで締めてもいいし、
日付まで読む場合は、卒園式の日付と保護者代表○○ ○○と自分の
名前を名乗る方が自然な流れになります。

私は、表題から読んだし、自分の名前は名乗った方がいいかな?
と思い、卒園式の日付と保護者代表○○ ○○で締めました。

卒園式の謝辞は、おれい?おんれい?どっちで読む?

普段はあまり気になりませんが、正式の場所になると
「おれい」、「おんれい」どっちがいいんだろう?と思う事があります。

同じ意味ですし、これもどっちでもいいんですが、
文章の流れとして、

「心より御礼も仕上げます」の場合は、「おんれい」
「御礼の言葉とさせていただきます」の場合は、「おれい」

と読んだ方が締まる様な気がします。

何度かご自身の謝辞を読んでみて、どっちがしっくりくるかで
判断されて大丈夫です。

卒園式謝辞、壇上までのお辞儀のマナーは?

卒園、卒業式の謝辞は、その場に立って読むわけではなく、
壇上に上って話す事になります。

いつもは、人が話すのを見てるだけ~だったのに、
まさか自分は謝辞を言う立場になるとは・・・ですよね。
私もそうでした。

そのまま壇上に上がったらまずいよね?
何かあちこちお辞儀してた気がする・・・と
じわじわ思い出しました。

卒園生の保護者の感謝の気持ちを伝える大役、
それも出番は卒園式の最後の締め、
失礼のない様にしたいですね。

お辞儀をするタイミングは?

①「保護者代表謝辞」で名前を呼ばれたら、謝辞を持って立ちます。

②来賓の方を向いて一礼

③園長先生や先生の方を向いて一礼

会場の雰囲気や座っている場所にもよりますが、来賓や園長先生が
壇上にあがる途中にいらっしゃる場合は、前を通る時に一礼でも
大丈夫です。

④小学校など壇上に国旗が掲げてある場合は、国旗にも一礼します。

⑤壇上に上がったら、正面を向いて一礼して読み始めます。
一歩下がって一礼すると、マイクにぶつかる爆笑ハプニングが
防げます。

⑥謝辞の中で
「本日は、このような心温まる卒園式をも催して頂き、
厚く御礼もうしあげます」
などの文章の時は、先生方の方を向いて一礼

「またご来賓の皆様におかれましても、お忙しい中
ご臨席を賜り誠にありがとうございます」
の時は、来賓の方の方を向いて一礼

すると、とても丁寧な謝辞になります。
一礼する事で、一呼吸おけるので、早口になるのも
防げますし、多少リラックスできます。

⑦読み終わったら、一歩下がって一礼

⑧国旗が掲揚してあれば、国旗に向かって一礼

⑨壇上を下りて、先生方に一礼

⑩来賓の方に一礼して、自分の席に静かに座ります。

幼稚園や小学校は、体育館やお遊戯会用のホールがある場合が
多いと思いますが、うちの保育園は、いつも使っている教室を
2つつなげて、卒園式をします。

壇上に子ども達が座っていて、そのお向かいに年中さん、
卒園児の保護者が座りました。

謝辞は、保護者の間の通路を通った真ん中にスタンドマイクが
設置されて、左側に来賓の方、右側に先生達が座っていました。
目の前は、卒園児で、子ども達に向かって謝辞を読みました。

私は、マイクの前に立って、来賓に一礼、先生方に一礼、
子どもの達の方を向いて一礼して、読み始めました。

スポンサーリンク

卒園式の謝辞はいつ出して、どこに置いてくる?

男性の場合、スーツの内ポケットに入れておくという方法が
ありますが、女性の場合、ポケットに入れるのは厳しいです。

「保護者代表謝辞 ○○様お願い致します」と言われて、
慌ててバックの中をゴソゴソと探していては、
違う意味で注目を浴びてしまい頭が真っ白になってしまいます。

汚れないようにとビニールに入れたまま、持って行ってしまうと
大失敗の原因です。

卒園式当日は、ビニールなどから謝辞を出しておきましょう。
バッグは口の広いものにし、口が開いているバック
(ファスナーなどで閉めないタイプ)だとサッと取り出せて便利です。

うちの保育園の場合、「保護者代表謝辞」は、最後の方です。
他の幼稚園や小学校もあまり変わらないスケジュールだと思います。

●卒園式のスケジュール

①卒園時入場

②保育園園歌

③卒園証書授与

④記念品授与

⑤園長あいさつ

⑥祝辞(来賓、保護者会代表)

⑦祝電披露

⑧お別れの言葉(卒園児、4歳児)

★⑨謝辞(卒園児保護者代表)

⑩卒園記念品贈呈(卒園児保護者代表)

卒園式の最中は、我が子の写真を取ったり、ビデオを撮ったり、
感動して泣いたり・・・と忙しいですが、
祝電が披露されるあたり、または「そろそろかな」と思うあたりから
カメラやスマホをバックに直し、ハンカチと謝辞を手に握って
準備しておく事をおススメします。

また読んだ後の謝辞は、保育園や幼稚園、小学校に保管される事が
多いです。

幼稚園や小学校など体育館があり、壇上で謝辞を読むタイプの卒園式は、
読み終わった後、多当紙、または封筒にしまい、壇上の左端に
置いてきます。

うちの保育園のように壇上に上がらず、保護者席の間の通路でスタンドマイク
のみで謝辞を述べる場合、ハンカチも手に握ったまま、封筒や多当紙から
出した後も置くところがないので、持ったまま謝辞を読まなくてはいけないので、
落とさないかと心配でした。

読み終わった後も置く台がないので、多当紙に包みなおして自分の席に持って
帰りました。

卒園式終了後に先生にお渡ししました。

まとめ

みんなの前で謝辞を読むのは、日ごろ人前で話す機会のない私には、
ドキドキの体験でした。

しかも謝辞を読む事以外は、練習のしようがないんです。

心配な方は、事前に先生やお子さんに卒園式の会場の雰囲気や、
壇上はどんな感じなのか、来賓はどこに座るのか、保護者席はどこなのかを
確認しておくと、シュミレーションできます。

私は、我が子が卒園式のお言葉の練習をしていたので、
「ママはどこでお話するか分かる?」って聞くと、
「みんなの前で台とかはないよ」って教えてくれました。

子どもに教えてもらっていても、当日「え~ここ~?」ってなったので、
事前に聞いておけばよかった~って思いました。

あまり意識しすぎるのも、緊張に拍車がかかりそうなので、ざっくりと、
「話す前にみんなに一礼して、読み終わったら、
壇上の左端に置いてくる、みんなに一礼して席に戻る」
と覚えて本番に望みました。

素敵な卒園式になりますように♪



スポンサーリンク

-保育園, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

トーンモバイル安心オプションで破損した端末を店舗で交換してみた!

トーンモバイルのe19を使っています。 画面が割れたので「安心オプション」を つかってみました。 手続きの様子や掛かった時間などを 紹介します! スポンサーリンク

スタバの分量でコーヒーを自宅で簡単に♪初心者の向けの入れ方

スタバのコーヒーって美味しいですよね♪ 自宅でも簡単にあの味が飲めたらいいな そんな思いはありませんか? どんな分量で入れてるんだろう? スタバの分量で自宅で簡単に美味しいコーヒーを 楽しむ方法を紹介 …

かに通博多店に子連れで行ける?お子様メニューや個室の雰囲気は?

かに通は、会社の接待や忘・新年会など、 大人の飲食店のイメージが強い方も多いと思います。 そんな大人の雰囲気のお店に子連れで行けるのか? お子様ランチやお子様ご膳など子供向けのメニューが あるのか? …

保育園の着替えの間違いどうする?名前の場所や紛失した時の対処法

保育園の着替えに記名をしていても、 帰って、洗濯物を出した時、 他のお友達の着替えが間違って入っている事、 よくあります。 お友達の汚れ物っていい気はしないですよね。 どんな時に多いのか、間違って入っ …

チャイルドシート無料貸し出し!最長6ヶ月借りる方法を紹介♪福岡県

高価なチャイルドシートを購入しなくても、最長6ヶ月無料で レンタル出来る方法を紹介します! 貸し出し要件は、車の免許を持っている方なら、ほとんどの方が 持ってるあのカードです。 自宅の近くで借りられる …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。