生活

父の日のプレゼント、義父が喜ばない場合どうする?嫁の対処法を紹介

投稿日:2018年4月18日 更新日:

6月のメインイベントといえば・・・
「父の日」ですね。

義父のプレゼント選びに困っていませんか?
何を贈っても喜ばない義理の父へのお悩みに
アドバイスします。

スポンサーリンク

父の日の義父のプレゼントを喜ばない場合は?

もうすぐやってくる父の日。

男性へのプレゼント選びって大変ですよね?

特に、こだわりが強~い義理の父に贈るプレゼント選びは、
慎重になってしまいます。

慎重に選んだつもりのプレゼントを喜んでもらえれば、
贈った甲斐がありますが、義父の好みに合わず、
「他の人にあげたよ」何て言われてしまうと、
がっかりですよね。

自分の気持ちに素直な?義父には、好きなもの

お酒が好き=お酒

たばこを吸う=たばこ

なら、喜んでもらえるだろうと思うはず!

色々と試行錯誤しても、「あれは嫌だ」「これは嫌だ」と
言われると、

私のセンスがよっぽど悪いの?

って自分を責めてしまいそう。

「あれは嫌だ」って素直に言ってもらえるほど、
家族になった(親密になった)と思えば、
少しは気持ちも楽になりますが・・・ショックですよね。

最終手段、大好きな孫の写真作戦も残念な結果になってしまったら、
打つ手なしです。

義理の父だからと思って、気を遣ってたけど、
ここまできたら、「いっそあげないほうがいいのでは?」と思います。

そんな義父におススメの父の日の祝い方を紹介します。

スポンサーリンク

①食事に招待する

物をプレゼントするのではなく、お食事に招待してはいかがですか?

こだわりの強い義父さんだったら、きっと「こだわりのお店」
あると思いますよ。

こだわりのお店を聞き出して、義父の好きなものを家族で食べに行けば、
鼻高々になって、今度こそ、笑顔になってくれるはず♪

②お惣菜を持って会いに行く

「食事なんていい」って照れ屋な義父には、
実家に顔を見せに行くだけで十分だと思います。

その時は、プレゼントではなく、ちょっとしたおかず(惣菜)を持って行けば、
食事の時、一緒に食べられるので、他の人にあげる心配もありません。

ご自身の手料理でもいいし、近くのデパチカやショッピングモールで
「美味しそうなの見つけたから」って言えば、気を遣わせる事もないでしょう。

父の日=プレゼントと大げさにせず、さりげな~い感じなら、
義父も照れくさくないかもしれませんね。

③何もしない(お中元にまとめる)

「何もしない」という選択肢もあり!だと思います。

父の日、母の日を「お中元」にまとめる

という考えもありまよ。

こだわりが強い義父が喜んでくれなかったとしても、
義母が喜んでくれたら、十分嬉しいです。

ご飯のおかずになるような食品なら、義母の料理の手間も省けるし。

日本各地に美味しいお取り寄せギフトがたくさんあるので、
ネタも尽きません。

今まで苦労した父の日のプレゼント選びから、解放されますよ。

突然、何も贈らないのはちょっと・・・

と思うなら、お手紙やポストカードだけ送る方法もあります。

「お元気ですか?」と健康を気遣ったり、家族の近況を報告したり、
いつもお世話になっていることのお礼などを書くといいでしょう。

何も書くことが浮かばなければ、ポストカードに家族の写真や
季節感のある絵を大きくプリントアウトして一言添えるだけで
素敵なカードになります。

お手紙なら、物を贈って「もったいない」と思われる事もないし、
他の人にあげることもありませんよね。

贈る側もお財布に優しいですし。

喜んでもらえるかどうかは、気にしないで、
「何かしてあげた」という事でご自身が納得できればいいと思います。

まとめ

何を贈っても喜ばない義理の父には、「何もしない」という
選択肢もありますが、何かしてあげる時は、義父が喜ぶかどうかは
気にせず、義母と一緒に楽しめる食べ物(消えもの)などが無難です。

ご自身で父の日に感謝の気持ちを贈ったと納得されれば良いと思います。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

拾ったお金いくらから届ける?一万円拾ったら?落し物拾った権利は?

拾ったお金はいくらから届けるのでしょうか? 自分の物にするには、気が引ける紙幣の時だけ 警察に届ければいいのか、 1円でも届けるべきなのか、 ちょっぴり法律を交えながら紹介しています。 硬貨だけをを拾 …

ホタルの光り方の違いや数え方、何を食べるかの豆知識 鑑賞前にぜひ

期間限定のホタル鑑賞。 子供に教えたいホタルの豆知識。 ホタルの事を知ると、鑑賞がもっと楽しくなりますよ。 ホタルも個性があって、面白いです。 我が子が「え~そうなん?」を紹介しています。 「ママすご …

卒園式謝辞の読み方は?壇上までのお辞儀のマナーや置く場所を紹介!

保育園や幼稚園の卒園式や小学校の卒業式で 保護者代表謝辞を読まれる方へ 謝辞ってどこからどこまで読むの? 壇上に上がるまでのお辞儀のマナーは? 謝辞はどのタイミングで出して、どこに置いてくるの? と文 …

ウッドカーペットで畳の部屋をDIY!ニトリ、ナフコ、通販で値段比較

小学校に入学する我が子の為に4.5畳の畳の部屋を フローリングにプチリフォームしました。 ニトリ、ナフコ、東京インテリア、カインズを周り、 通販の値段と比較してみました。 スポンサーリンク

旅先で忘れ物?遺失物受け取りを遠方でする方法や忘れ物減らすには?

旅先では、いつもより荷物も多いし、 スマホやカメラは大活躍ですね。 ついつい置き忘れたり、バックに 入れ忘れたりする事があります。 帰るまでに気付いて、手元に戻ってくれば 安心なのですが・・・ 手元に …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。