生活

いきなりステーキの食べ方は?味付けや子連れに嬉しいサービスとは?

投稿日:2018年6月10日 更新日:

いきなりステーキには、お子様メニューがありません。

ステーキの食べ方や味付け、他のお店にない
子連れママに嬉しいサービスがあります。

シェアしても子供もママも美味しく食べる方法を
紹介しています。

スポンサーリンク
  

いきなりステーキの食べ方は?

 レストランにステーキを食べに行くと、ステーキソースが付いてきますよね。

 いきなりステーキも同じで、一般的な食べ方は、
 「お肉のが来たら温かいステーキソースを掛ける」です。

 ですが、注意が必要なのは、このソース。
 ステンレス製のピッチャーに入っていて、テーブルの端に置いてあるんです。

 
 私も職場では、ステンレス製のピッチャーに温かいお茶を入れて、
 使ってた事があって、どう見ても、温かいお茶が入ってるとしか思わない。

 取って付近に「ホットステーキソースよく振ってお掛けください」のステッカーは、
 貼ってあるのですが・・・絶対グラスに注ぎそう。

 我が家が行った日は、暑かったので、温かいお茶が入っていると思って、
 ステーキソースをグラスに注ぐハプニングにはなりませんでした。

 ステーキが来ると、ソースの説明があるのですが、
 主人は、お冷が入ってると思ってて、注ぐつもりだったそうです。
 危ない、危ない。
 「いきなりステーキあるある」です。

 お肉は、ミディアムでもかなり赤いので、子供に食べさせるにはちょっとって思いました。
 ソースは、鉄板で好みの焼き具合になってから掛けましょう!

いきなりステーキの味付けは?

 いきなりステーキはソースの他にも味付けをカスタマイズ出来るんです。  
 
 子供と食事をシェアする時、辛くないかとか、濃くないかとか・・・
 味付けって気になりますよね。
 いきなりステーキは、お子様メニューがないので、尚更です。
 
 
 テーブルの真ん中には、調味料がたくさん置いてあります。

・塩
 ・こしょう
 ・わさび
 ・しょうゆ
 ・すりおろしにんにく
 ・からし
 ・タバスコ
 ・いきなりソース(甘口)
 ・いきなりソース

 ・サラダのドレッシングが2種類

 
■子供向けの味付けは?

 ・薄味のものを食べさせたいなら、シンプルに塩コショウ!
  
  塩コショウは、木製の容器でガリガリと削るお洒落なタイプ。
  ちょっと使ってみたくなります。

 ・甘口ソースでステーキ丼

  甘口ソースは常温で保管されていて、温かくないです。
  ソースを掛けるとお肉が冷えて、熱々を食べれない子供向きです。

  子供用の食器にライスを取り分けて、その上にお肉+甘口ソースをたらして
  ステーキ丼にすると、ライスにも味が付いて食べやすくなりますよ。

■大人向けの味付けは?
 
 お肉を自分の好きな量食べれるスタイルのいきなりステーキ。

 同じ味ばっかりじゃ、飽きちゃいますよね。
 自分好みにカスタマイズして楽しむ事が出来るんです。

 ①塩
 
 ②コショウ

 ③わさび

 ④わさびしょうゆ

 ⑤からし

 ⑥タバスコ

 ⑦コショウ+タバスコ+おろしにんにく 
 
 ⑧ステーキソース+おろしにんにく

 などです。

 タバスコってピザとトマトジュースのイメージしかありませんが、
 ステーキにもあうらしいです。

 パンチの効いたアメリカンな味になりそうですね。
 
 
 またママ向けの味付けですが、子供とシェアすると
 なかなか辛い味付けに手が出せませんよね。
 
 そんなママでも、いきなりステーキなら、切り分けた後に味付けできるので、
 色んな味にチャレンジ出来ますよ。

 和風な味から、パンチの効いた味までバリエーションも豊富。

 たまには自分の食べたい味で楽しみましょう♪

●トッピングもカスタマイズ出来る!

 通常、コーンがトッピングで付いているのですが、
 コーンが嫌いな方もいますよね。
 
 うちもコーンが嫌いで、いつも「コーンいる人?」って
 家族に食べてもらってます。

 いきなりステーキのトッピングは、変更する事ができます。

 ・ブロッコリー  

 ・じゃがいも

 ・いんげん

 ・オニオン

 またプラス100円でトッピングを増やす事も出来ますよ。

 これなら、好き嫌いのある子供も嬉しいし、お肉と一緒に少しでもお野菜を
 食べさせたいママの味方になってくれます。

赤ちゃんや子連れ家族のお得な注文方を紹介しています。

スポンサーリンク

いきなりステーキの子連れにも嬉しいサービスとは?

 子供にご飯を食べさせていると、いざ自分が食べる時、冷めてる・・・
 「温かいうちにご飯を食べたい」、「温かかったら、もっと美味しかったのに」
 ってがっかりする事、多いですよね。

 いきなりステーキは、鉄板の再加熱が出来るんです!

 子供の食事がひと段落して、自分が食べる番になったら、再加熱してもらって、
 熱々お肉を楽しみましょう!

 再加熱後は、お肉に火が通ってしまいますが、冷めたお肉より断然美味しいはず!

 私は、ステーキとライスを一緒に食べるのが普通と思っていたのですが、
 ライスは後から派の方や、ステーキのみ召し上がる方もいらっしゃってビックリ。

 また、ツウな方達は、お肉をちょっと残して、鉄板を再加熱してもらい、
 ライスを鉄板に載せて、ステーキソースとおろしにんにくで「ガーリックライス」を
 作っちゃうそうです。

 美味しそう♪

 毎日お料理してるママも、まさかレストランで自分で調理?出来ちゃう事には、
 気付かないですよね。

 一粒で二度美味しいアイデア、やってみたいと思います。
 

まとめ

1.いきなりステーキの食べ方は、温かいステーキソースを掛けるのが一般的

2.味付けは、調味料を使って、和風から洋風までカスタマイズ出来ます。
  
3.鉄板の再加熱サービスがあるので、子供に食べさせた後、
  いつも冷えた食事を食べてるママも熱々のお肉を食べれます♪

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

畳をフローリングに!賃貸でもリフォーム安く出来る方法は?体験談

畳は、冬は温かくて湿気も吸ってくれていいのですが、 何か地味と言うか・・・お洒落感には欠けますよね。 賃貸のお部屋でも憧れのフローリングにする方法が あります♪ 敷くだけで簡単なので、数時間で模様替え …

子供のシラミ坊主にする長さは?美容室OK?女の子の場合は?体験談

保育園や幼稚園、学校でシラミが流行した場合、 一番早くシラミの卵や成虫を駆除する方法は、 髪を切る事。 丸刈りにする場合、長さは何ミリがいい? 美容室に行けば切ってもらえるの? 女の子の場合はどうする …

鬼滅の刃聖地,恋木神社,甘露寺蜜璃

鬼滅の刃の聖地!甘露寺蜜璃の神社に行って来た💛いっぱいの恋木神社

「鬼滅の刃の聖地」と呼ばれるところがいくつもありますが、 福岡県の鬼滅の刃の3社参りといえば、 太宰府の宝満山竈門神社 筑後の溝口竈門神社 そして甘露寺蜜璃ちゃんの神社と噂される恋木神社かな・・・ と …

いきなりステーキ和白店に赤ちゃんと行ける?子連れの注文方は?

「いきなりステーキ」、テレビで見た時は立ち食いスタイルに ビックリしましたが、最近は座って食べれるお店も増えてきました。 自宅近くにも和白店がオープンしたので、5歳と10ヶ月の 赤ちゃんを連れて行って …

ホタルを子供に説明しよう!生息環境や生涯、秘密を紹介しています

夜空に優しい光りで飛ぶホタル、綺麗ですよね。 私も毎年、子供を見に行くのを楽しみにしています。 でも、ホタルってどんな虫か、ご存知ですか? どうやって成長するのか? 何を食べるのか?・・・ 虫好きの我 …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。