虹のなる木

生活で気になるアレコレを紹介してます♪

こんぴらさん

こんぴらさんでランチ、うどん以外のB級グルメは?骨付き鳥って何?

投稿日:2018年11月10日 更新日:

香川といえば・・・うどんですよね!

こんぴらさんに行くなら、うどん以外の
ご当地グルメも食べてみたい?

夜は、ホテルの食事があるので、ランチは、
コラーゲンがたっぷり入ってそうな
美味しいB級グルメはいかがですか?

こんぴらさんのうどん以外の名物、
骨付き鳥を紹介します。

スポンサーリンク

こんぴらさんでランチ、うどん以外のB級グルメ、骨付き鳥とは?

「骨付き鳥」の発祥は、丸亀市の居酒屋さんが外国映画のローストチキンに
ヒントを得たそうで、それが讃岐名物になったそうです。

丸亀市まで行かなくても、こんぴらさんにも美味しい骨付き鳥の
お店があります。

私は、ランチに「骨付き鳥 田中屋」さんに行って来ました♪

ランチの種類は色々あるのですが、私が頼んだのは、
「さぬき名物 骨付鳥セット」1,240円

親鳥と若鳥を選べます。(料金は同じ)

親鳥は、肉質が硬いですが、旨みがギュッと凝縮されてます。
若鳥は、肉質が柔らかくて、ジューシーです。
またどちらも鳥の油少な目に対応してくれるので、
お好みで選んで下さい。

私は、若鳥を選びました。

地元の方が注文していたのは、手頃価格のから揚げ定食でした。

骨付鳥は、出来上がるのに20分ほど時間が掛かるので、
休憩時間が決まってる仕事中の人には厳しいかもしれませんね。

でも、地元の人にも鳥料理が美味しいって有名なんだな♪
って期待が高まりました。

待つこと、20分。

ジャーン♪これが骨付鳥セットです。

サラダにスープ、味ご飯が付いた、ボリューム満点のランチ。

デカッ!

塩、こしょう、ガーリックのみで味付けなんですが、香りは、山椒っぽい?
インドのスパイスっぽい?食欲をそそる香りがしました。

どうやって食べる?かぶりつく?とお店に入る前から気になっていました。
ちゃんと、ハサミがセットされてました。

皮がパリパリで中のお肉はジューシー♪でご飯がすすみます。

大きなお肉なのに、ハサミで簡単に切り分けられます。
大きな口を開けて、かぶりつかなくていいのは、女性にも嬉しいです。

ご飯も味がしっかりついていて美味しいです。

錦糸卵と生姜がのってます。

この生姜が口の中をさっぱりさせてくれます。

具は、かいわれのみですがスープも鳥の出汁がきいています。

キラキラしている中に、コラーゲンがたっぷり入ってるんだろうなぁ♪と
明日の肌の調子に期待しながら、完食しました。

結構、油が多いのですが、サラダやご飯の上に乗ってる生姜でリセットされて、
最後まで美味しく食べれますよ。

店内は、半個室みたいに4席ごとの仕切りの席と個室があります。

入り口には、有名人のサイン色紙がたくさん飾ってありましたよ。

雑誌の取材もあるそうですよ。

骨付鳥 田中屋の場所は?

JR土讃線 琴平駅より 徒歩3分

①琴平駅の改札を出て、直進。

②目の前の信号を渡る

③つきあたるまで、ひたすら直進

鳥居が見えてきます。

④右側に、ことでんの琴平駅があります。

⑤鳥居をくぐって

⑥橋を渡ります。

⑦左に「将八うどん」その隣がお土産屋さん、

そのお向かいが郵便局です。

⑧つきあたりになっている道を左折

⑨すぐ右側に赤い看板が見えます。

表はこんな感じの居酒屋さんです。

 

「骨付鳥 田中屋」の営業時間は?

●営業時間
ランチ  11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
ディナー 17:00~24:00(ラストオーダー23:00)

●店休日  なし

●席数   100

●予算
ランチ    680円~1,500円
ディナー 3,000円~4,000円

●クレジットカード、WAON対応出来ます。

まとめ

予約が必要なくらい有名なお店だと聞いていました。
琴平駅に着いたのが、11:00過ぎ、駅をぷらぷらして、
11:30に田中屋さんに到着しました。
何と、私が最初のお客さんでした。

平日のランチタイムだったので、すいていたようです。
12時を過ぎると、お客さんが入って来ました。

夜、お店の前を通ったときは、外にも並んでたので、
ランチが狙い目だと思います。

また骨付鳥は単品810円で持ち帰りも出来ます。
その日の内に自宅に帰るなら、親鳥と若鳥を買って、
夜ご飯のおかずで食べ比べ出来ます。

ホテルで部屋飲みされる方のおつまみにもいいのでは?
ホテルの部屋には、ハサミがないので、切り込みを
入れてもらえるといいですね♪

スポンサーリンク

-こんぴらさん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

こんぴらさんのお土産で子供とうどん作り♪巻物うどんって何?

こんぴらさんで面白いお土産を見つけました。 その名も「弘法大使伝承 讃岐巻物うどん」 日本おみやげアカデミーのグランプリ賞を受賞してます。 家族で作ってみました。 スポンサーリンク

こんぴらさんのお土産、友達や女子ウケしそうな物は?500円以内で!

こんぴらさんで友達にあげるお土産は? 500円以内で、女子ウケしそうなかわいい物や、 名物を紹介します。 スポンサーリンク

こんぴらさん何時まで?御朱印やお土産屋、参道のお店の時間を紹介♪

15時以降に琴平に到着される方、必見! こんぴらさんって神社だから、 24時間いつ行っても参拝できる と思っていませんか? 金刀比羅宮、御朱印、お土産屋さんなど、 こんぴらさんの気になる何時まで? を …

こんぴらさんのお守りの種類や効果は?天狗と黄色、どっち買う?

こんぴらさんのお守りと言えば、 「幸福の黄色いお守り」ですよね。 その他にもう一つ、注目を集めているお守りが あります。 お守りの種類と効果、買える時間と場所を 紹介します。 スポンサーリンク

こんぴらさんの荷物どうする?コインロッカーや荷物預り所などを紹介

早めに琴平に着いて、その日のうちに こんぴらさん参拝を計画される方、 多いと思います。 大きな荷物を預けたい方に こんぴらさんで荷物を預けられる場所を 紹介します。 スポンサーリンク

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。