プール、海 生活

海水浴の水着、洗濯機で洗える?洗剤や砂、日焼け止めの落とし方は?

投稿日:2018年4月11日 更新日:

海水浴の水着をタオルや衣類と一緒に
洗濯機で洗える?

海水浴後の家事を一気に片付けたい方に
洗剤やコースの選び方、
海岸でついてしまった砂や日焼け止めの
落とし方を紹介しています。

スポンサーリンク

水着は洗濯機で洗える?

水着は「水洗いだけで十分」って言われる事もありますが、
直接肌に触れる物だし、特に海水浴の後は水着に付いた
砂や塩を綺麗に落としたいですよね。

また子供が小さい場合、粗相をしちゃってる可能性も大!
なので、キレイにしてあげたいと思います。

チラッと洗濯表示を見ると「手洗い」・・・
自分の分だけならまだしも、家族全員分となると気が重い。

用意と後片付けが楽じゃないと、
「また海水浴行こうね~♪」って言えないですよね。

桃太郎のおばあさんみたいに、洗面所でコツコツ手洗いせずに
文明の利器、洗濯機で一気に洗っちゃいましょう♪

水着を洗濯機で洗う前にする事や砂を取る方法は?

水着は、伸びたり、色落ちしたり、
型崩れしやすいデリケートな素材で出来ています。

海水浴から帰る前のひと手間でお洗濯が楽になりますよ。

海で水着を着替えたら、水道水でよく洗いましょう。
塩水を洗い流す事で、水着が変色したり、
生地が傷むのを防ぐ事ができます。

砂遊びで水着の繊維に入り込んだ砂もよく
洗い流しておきます。

洗った後は、ビニール袋にそのまま入れて帰ると蒸れて
色移りの原因になる事があります。
乾いたバスタオルに包んで帰りましょう。

タオルに包んでおけば、バックの中も濡れません。

[su_label type=”info”]豆知識[/su_label]
洗っても取れない頑固な砂は、洗濯して乾いた後、
生地を伸ばしながら指で弾くか、
掃除機で吸い取るときれいになりますよ。

スポンサーリンク

水着を洗濯機で一緒に洗うには?

うちの子の水着の洗濯表示を見ると・・・

[su_note note_color=”#d4e8ef”]
・30℃以下のぬるま湯

・よわく絞る

・アイロン禁止

・陰干しする

洗濯は真水で手洗いし陰干しで自然乾燥
漂白剤、洗濯機、乾燥機の使用はお避け下さい。[/su_note]

とあります。
大体、他の水着もこんな感じだと思います。

水着の為には、水着だけ別に洗ってあげるのが一番ですが、
そんな事してたら、1日何回洗濯するんだよ~ってなります。

タオルも一緒に、何なら他の服も一緒に洗いたい。
さらに極力、水着の生地が傷まないようにしたい。

と贅沢を言うには、少々コツがいります。

[su_list icon=”icon: check-square-o”]

  • 水着を裏返しにする  ラッシュガードのジッパーは閉める
    リボンやフリルの痛みも減らせます
  • 目の細かい洗濯ネットに入れる
  • 手洗い(ドライ)コースで優しく洗う
  • おしゃれ着用洗剤(中性洗剤)を使う  普段使っている酵素や蛍光剤が入ったものは使わない。

[/su_list]

こうする事で、他の洗濯物と絡みにくく、生地も傷みにくくなります。

[su_highlight background=”#f0f620″]ホントは「水洗い」「手洗い」なので、洗濯機を使う時は、
自己責任で丁寧に洗って下さいね。[/su_highlight]

ドライコースで洗うとかなり水分が残ったままで出来上がります。
かなり、びちゃびちゃ・・・
夏の天気がいい日なら、カラッと乾きそうですが、
天気の悪い日の室内干しだと、タオルは乾きません。

早く乾かそうと乾燥機の使用は厳禁!
熱で生地が伸びてしまいます。
一度伸縮性がなくなった水着は、元に戻せないので要注意です。

水着についてしまった日焼け止めを落とす方法は?

海水浴の場合、砂浜の照り返しも強く、日焼け対策が必須ですよね。
素肌の出ている部分に入念に日焼け止めをすりこんでいたら・・・
うっかり日焼け止めが水着に付いてしまうこともよくあります。

そんな時は、おしゃれ着洗剤(中性洗剤)の原液を
汚れた箇所に直接つけて、その部分だけつまみ洗いしましょう。

その後は、裏返してネットに入れて洗濯機へ入れればOK!

洗濯機で洗った水着の干し方は?

洗濯が終わったら、型崩れしないように、形をととのえて陰干ししましょう。

洗濯ばさみを使うときは、形がつきにくいタイプを使うといいです。

ハンガーに肩の部分を吊り下げて干すと、水の重みで伸びてしまうので、
ハンガー半分づつ渡して干すと、上手く干せますよ。

海水浴の水着を洗濯機で洗う方法のまとめ

海水浴の水着を洗濯機で洗うには、ちょっとしたコツが必要です。

●海から帰る前に、水道水で塩と砂を洗っておきましょう。

●洗濯機で洗う場合は、裏返して、ネットに入れ、
おしゃれ着用洗剤でドライコースで洗いましょう。

●形を整えて、日陰に干しましょう。

海水浴後の洗濯物を一気に片付けて、はぁ~とリラックス出来ますように♪

スポンサーリンク

-プール、海, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

かに通博多店に子連れで行ける?お子様メニューや個室の雰囲気は?

かに通は、会社の接待や忘・新年会など、 大人の飲食店のイメージが強い方も多いと思います。 そんな大人の雰囲気のお店に子連れで行けるのか? お子様ランチやお子様ご膳など子供向けのメニューが あるのか? …

認知症の人にお金あげると言われたら?落し物処理方法と時効について

朝6:00過ぎにインターホンが鳴り、モニターを見ると 知らないおばあちゃんが立っていました。 モニター越しに「家じゃないですよ。間違えてませんか?」 と言ったものの、帰る気配は全くなし。 急遽、家まで …

お守り返納、遠方で行けない場合は?郵送や違う神社でも出来る?

遠方で授かったお守りがご自宅で眠ってませんか?  返納したくても、遠方で行けない方に、  お守りの返納方法を紹介します。 スポンサーリンク

自宅待機しててもお金が掛かる!子育てしながら在宅で出来る副業は?

「臨時休校」が発表されて、突然仕事に行けなくなった!方 多いですよね。 不要不急の用事以外が外に出ないにしても、1日3食の食事、 電気代、ガス代は、いつもと同じかそれ以上に掛かります。 スポンサーリン …

かに通博多店の料金は?コース料理をクーポン等で安くする方法を紹介

「かに」と聞いただけで、豪華な食事を想像して しまいますよね♪ 古希や喜寿などの両親のお祝い事やお子さんの お食い初めや入学祝いなど特別な日に利用を考える 方も多いと思います。 気になるコース料理のお …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。