一歳誕生日 赤ちゃん

一升餅の食べ方は?レシピやあられのレパートリー紹介!子供と一緒に

投稿日:2018年6月30日 更新日:

一歳のお誕生日の一升餅。
お祝いの後は、切り分けて、親戚や隣近所にお裾分けしても
大量に余る事がありますよね。

我が家の食べ方やあられの味のレパートリーなど、
お子さんと一緒に出来るアイデアを紹介しています。

お祝いのお餅を最後まで美味しく食べて下さい。

スポンサーリンク
  

一升餅の食べ方は?

地域によっては、「お祝いのお餅を焼いたらダメ!」という
慣わしがあるようです。

私が住む福岡県では、焼いたらダメ!とは言われませんが、
お住まいの地域の慣わしがある場合は、教えてくれた慣わしに
従って、焼かない調理法を試してみて下さい。

我が家は、冷凍した一升餅をきなこ餅にして食べる事が多いです。

■レンジでチンしてきなこ餅

冷凍庫から出したお餅を水でちょっと濡らして、
耐熱のお皿にきなことお餅をのせて、レンジでチンします。

レンジでチンしすぎると、お餅が伸びて大変な事になるので、
様子をみながらチンしています。

きなこが絡みにくいので、お餅を濡らして、
レンジでチンしても絡まない場合は、お湯にくぐらせたりします。

お湯にくぐらせると、とろ~んとなってきなこに絡みます。

お湯を沸かして、くぐらせるのが面倒な時は、
お水をちょっとつけてます。
子供は、熱いお餅は食べにくいので、ちょっと冷めて
いい感じになりますよ。

子供から突然「お餅食べたい!」リクエストがあっても、
すぐ作ってあげられます。

上の子もまだお餅を喉にひっかける危険があるので、
ヌードルカッターでミートボールサイズに小さくしてます。

●きなこ以外の味付け

 ・砂糖しょうゆ、海苔

 ・大根おろし+めんつゆ+ごま油
  めんつゆの濃度や種類によって味が違いますが、2倍のを薄めずに使いました。

これだとお湯にくぐらせる手間はありません。
お餅は、お好みで焼いても美味しいです。

一升餅の食べ方レシピは?

冷凍保存しても量が多くて場所を取りますよね。。

日ごろのお料理にちょい足しして使いましょう。

お味噌汁やお好み焼き、春巻きの具に混ぜても美味しく召し上がれます。

お友達のお家は、お吸い物に入れるって言ってましたよ。
紅白のお餅を入れると綺麗なので、お子さんも喜んで食べてくれるそうです。

または、洋風のグラタンやピザにもアレンジ出来ます。

お餅を使ったレシピは、クックパッドなどで検索するとたくさん出てくるの
ですが、私が気に入っているレシピを紹介します。

餅ピザを作る場合、フライパンを使う事が多いのですが、もっと簡単に
洗い物も少なく、お子さんと作れますよ。

■餅ピザ

①冷凍したお餅をクッキングシートに並べて、レンジで2分チンする。

 冷蔵のお餅を使う場合や、厚みのある一升餅の場合は、様子をみながら、
 チンして下さい。

②お餅が温まって、勝手に平たくなってくれます。

③ケチャップやピザソースを塗る。

④お好みの具材をトッピング

 ベーコン、ピーマン、トマト、チーズ、コーン、ツナ缶などお好きなものを
 のせる。

⑤トースターで2分程焼く。

以前は、お正月に余ったお餅をフライパンで作っていたのですが、
お餅を刻むのが面倒でした。

この方法なら、フライパンを洗う手間もないし、とっても簡単♪
お子さんもトッピングを喜んで手伝ってくれますよ。

食べる時もクッキングシートのままお皿に載せれば、お餅がくっつかず、
洗い物も楽チンです。

朝食やランチにもおススメです。

お餅は見た目よりもお腹にたまるので、お餅の量を加減して作って下さい。
欲張りすぎて、食べきれない事がありました・・・。

スポンサーリンク

一升餅の食べ方、あられ編

さすがに毎回、きなこ餅では、飽きてしまいますよね。
もうお餅見たくなくなります。

そんな時は、おやつにアレンジしましょう!

焼いたり揚げたりして、簡単にあられが出来ますよ♪

あられは、常温保管した物でも冷凍したお餅でも作れます。

市販品の様に軽い食感のあられがお好きなら、2、3日天日干しなどで
乾燥させてカチカチにひび割れた頃が美味しく仕上がります。

水分多目がお好きな方は、すぐ食べたい方は、そのままどうぞ。

■あられの作り方

・揚げる場合・・・お餅を切って、180℃の油で揚げる。

・焼く場合 ・・・2ミリ程度にスライスして、トースターでぷっくりするまで焼く。
         よく乾いたお餅だと両面膨れますが、裏が柔らかい場合は、
         裏返して、再度焼きましょう。 
    
         フライパンで焼いてもOKです!

一升餅は、ピンクのお餅があるので、紅白の可愛いあられが出来ますよ♪

■あられを作るポイント

①お餅はふくらむので、食べたい大きさの一回り小さめにカットすると
 ちょうどいいサイズに仕上がります。

②油で揚げて調理する場合は、揚げ焼きにすると油をセーブ出来ます。
 フライパンの底で焦げ目を付けても美味しいですよ。

③揚げたらすぐに味付けをしましょう。
 冷めたら絡みにくいです。

■あられの味のレパートリー

・塩

・砂糖

・七味

・しそふりかけ

・きなこ

・青のり

・塩+味の素

・塩こしょう

・バターしょうゆ(バター15g、しょうゆ小さじ2、砂糖20g、水小さじ1/2)
 フライパンで沸騰させて、あられを投入し、絡めます。

この他にも、お家にある材料やふりかけで色んな味付けが出来ます。
お休みの日に色んな味を作って、食べ比べすると楽しいですよ。

揚げる時は、危ないですが粉物の味付けなら、袋に入れてシャカシャカ振っても出来るので、
お子さんと一緒におやつを作る事が出来ます♪

七味や塩こしょう味など、辛目の味付けなら、パパのおつまみにもおススメ。
お子さんから「パパのおつまみ作ったよ~」って言われたら、パパもにっこりです。

まとめ

1.乾燥した一升餅は、あられを作るのに最適です。

2.あられは、色んな味付けが出来ます。

3.あられの他にも、日ごろのお味噌汁やお好み焼き、洋風の料理にも合います。

  お子さんと一緒に出来るレシピなら、喜んで手伝ってくれますよ。

お祝いのお餅、最後まで美味しく食べたいですね♪
→一升餅まとめはこちら

スポンサーリンク

-一歳誕生日, 赤ちゃん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

博多ハロウィンに赤ちゃんも参加OK?ベビーカーの使用や授乳室は?

ハロウィンを赤ちゃんと楽しみたいママへ。 地下鉄中州川端駅周辺で行われる博多ハロウィンには、 パレードの途中に階段が何箇所かあります。 階段を避けて、赤ちゃんとベビーカーで参加する方法や 近くの授乳室 …

バナナの飾り付けが変色する理由は?防ぎ方や変色時間を紹介してます

初めてのお誕生日に一歳でも食べられるケーキを作る ママも多いですよね。 一歳児の赤ちゃんにとって、一番身近な果物は、 バナナやりんご、ではないでしょうか? とくにバナナは、離乳食の初期の頃から食べてて …

一歳誕生日に誰を呼ぶ?一升餅はどこでやる?誰が用意する?準備編

もうすぐ一歳のお誕生日、おめでとうございます。 一歳のお誕生日は、パパやママだけでなく、両親も とても楽しみにしている一大イベントです。 出身地によって、お祝いの仕方は異なりますが、 赤ちゃんの成長を …

チャイルドシート無料貸し出し!最長6ヶ月借りる方法を紹介♪福岡県

高価なチャイルドシートを購入しなくても、最長6ヶ月無料で レンタル出来る方法を紹介します! 貸し出し要件は、車の免許を持っている方なら、ほとんどの方が 持ってるあのカードです。 自宅の近くで借りられる …

水切りヨーグルトの水の使い道は?ホエーの栄養やレシピを紹介します

一歳の誕生日ケーキを生クリームの代わりに 水切りヨーグルトで作るレシピが多く紹介されて いますよね。 その時、初めて水切りヨーグルトを作ったママも 多いと思います。 水切りヨーグルトを作った後に残る、 …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。