一歳のお誕生日の一升餅。
お祝いの後は、切り分けて、親戚や隣近所にお裾分けしても
大量に余る事がありますよね。
我が家の食べ方やあられの味のレパートリーなど、
お子さんと一緒に出来るアイデアを紹介しています。
お祝いのお餅を最後まで美味しく食べて下さい。
一升餅の食べ方は?
地域によっては、「お祝いのお餅を焼いたらダメ!」という
慣わしがあるようです。
私が住む福岡県では、焼いたらダメ!とは言われませんが、
お住まいの地域の慣わしがある場合は、教えてくれた慣わしに
従って、焼かない調理法を試してみて下さい。
我が家は、冷凍した一升餅をきなこ餅にして食べる事が多いです。
■レンジでチンしてきなこ餅
冷凍庫から出したお餅を水でちょっと濡らして、
耐熱のお皿にきなことお餅をのせて、レンジでチンします。
レンジでチンしすぎると、お餅が伸びて大変な事になるので、
様子をみながらチンしています。
きなこが絡みにくいので、お餅を濡らして、
レンジでチンしても絡まない場合は、お湯にくぐらせたりします。
お湯にくぐらせると、とろ~んとなってきなこに絡みます。
お湯を沸かして、くぐらせるのが面倒な時は、
お水をちょっとつけてます。
子供は、熱いお餅は食べにくいので、ちょっと冷めて
いい感じになりますよ。
子供から突然「お餅食べたい!」リクエストがあっても、
すぐ作ってあげられます。
上の子もまだお餅を喉にひっかける危険があるので、
ヌードルカッターでミートボールサイズに小さくしてます。
●きなこ以外の味付け
・砂糖しょうゆ、海苔
・大根おろし+めんつゆ+ごま油
めんつゆの濃度や種類によって味が違いますが、2倍のを薄めずに使いました。
これだとお湯にくぐらせる手間はありません。
お餅は、お好みで焼いても美味しいです。
一升餅の食べ方レシピは?
冷凍保存しても量が多くて場所を取りますよね。。
日ごろのお料理にちょい足しして使いましょう。
お味噌汁やお好み焼き、春巻きの具に混ぜても美味しく召し上がれます。
お友達のお家は、お吸い物に入れるって言ってましたよ。
紅白のお餅を入れると綺麗なので、お子さんも喜んで食べてくれるそうです。
または、洋風のグラタンやピザにもアレンジ出来ます。
お餅を使ったレシピは、クックパッドなどで検索するとたくさん出てくるの
ですが、私が気に入っているレシピを紹介します。
餅ピザを作る場合、フライパンを使う事が多いのですが、もっと簡単に
洗い物も少なく、お子さんと作れますよ。
■餅ピザ
①冷凍したお餅をクッキングシートに並べて、レンジで2分チンする。
冷蔵のお餅を使う場合や、厚みのある一升餅の場合は、様子をみながら、
チンして下さい。
②お餅が温まって、勝手に平たくなってくれます。
③ケチャップやピザソースを塗る。
④お好みの具材をトッピング
ベーコン、ピーマン、トマト、チーズ、コーン、ツナ缶などお好きなものを
のせる。
⑤トースターで2分程焼く。
以前は、お正月に余ったお餅をフライパンで作っていたのですが、
お餅を刻むのが面倒でした。
この方法なら、フライパンを洗う手間もないし、とっても簡単♪
お子さんもトッピングを喜んで手伝ってくれますよ。
食べる時もクッキングシートのままお皿に載せれば、お餅がくっつかず、
洗い物も楽チンです。
朝食やランチにもおススメです。
お餅は見た目よりもお腹にたまるので、お餅の量を加減して作って下さい。
欲張りすぎて、食べきれない事がありました・・・。
一升餅の食べ方、あられ編
さすがに毎回、きなこ餅では、飽きてしまいますよね。
もうお餅見たくなくなります。
そんな時は、おやつにアレンジしましょう!
焼いたり揚げたりして、簡単にあられが出来ますよ♪
あられは、常温保管した物でも冷凍したお餅でも作れます。
市販品の様に軽い食感のあられがお好きなら、2、3日天日干しなどで
乾燥させてカチカチにひび割れた頃が美味しく仕上がります。
水分多目がお好きな方は、すぐ食べたい方は、そのままどうぞ。
■あられの作り方
・揚げる場合・・・お餅を切って、180℃の油で揚げる。
・焼く場合 ・・・2ミリ程度にスライスして、トースターでぷっくりするまで焼く。
よく乾いたお餅だと両面膨れますが、裏が柔らかい場合は、
裏返して、再度焼きましょう。
フライパンで焼いてもOKです!
一升餅は、ピンクのお餅があるので、紅白の可愛いあられが出来ますよ♪
■あられを作るポイント
①お餅はふくらむので、食べたい大きさの一回り小さめにカットすると
ちょうどいいサイズに仕上がります。
②油で揚げて調理する場合は、揚げ焼きにすると油をセーブ出来ます。
フライパンの底で焦げ目を付けても美味しいですよ。
③揚げたらすぐに味付けをしましょう。
冷めたら絡みにくいです。
■あられの味のレパートリー
・塩
・砂糖
・七味
・しそふりかけ
・きなこ
・青のり
・塩+味の素
・塩こしょう
・バターしょうゆ(バター15g、しょうゆ小さじ2、砂糖20g、水小さじ1/2)
フライパンで沸騰させて、あられを投入し、絡めます。
この他にも、お家にある材料やふりかけで色んな味付けが出来ます。
お休みの日に色んな味を作って、食べ比べすると楽しいですよ。
揚げる時は、危ないですが粉物の味付けなら、袋に入れてシャカシャカ振っても出来るので、
お子さんと一緒におやつを作る事が出来ます♪
七味や塩こしょう味など、辛目の味付けなら、パパのおつまみにもおススメ。
お子さんから「パパのおつまみ作ったよ~」って言われたら、パパもにっこりです。
まとめ
1.乾燥した一升餅は、あられを作るのに最適です。
2.あられは、色んな味付けが出来ます。
3.あられの他にも、日ごろのお味噌汁やお好み焼き、洋風の料理にも合います。
お子さんと一緒に出来るレシピなら、喜んで手伝ってくれますよ。
お祝いのお餅、最後まで美味しく食べたいですね♪
→一升餅まとめはこちら