虹のなる木

生活で気になるアレコレを紹介してます♪

プール、海 赤ちゃん

ベビースイミングのメリット、デメリットは?ダイエット効果ある?

投稿日:2018年4月16日 更新日:

ベビースイミングは、「早く始めた方がいい」と
聞くけど・・・どんな効果があるの?

ママのダイエット効果
について紹介しています。

スポンサーリンク

ベビースイミングのメリットは?

ベビースイミングを0歳児から始める最大のメリットは、

水慣れが早い

ことです。

0歳から始めると羊水に浮かんでた記憶が残っているらしく、
早く上手になるそうです。
1歳を過ぎると恐怖心が出てくるので、早い方がいいと言われています。

体験で一緒になった2歳の男の子の話ですが、
水が全く怖くなくて、足が届かないプールに勢いよく飛び込んでいました。

飛び込んだ後、泳げないので、沈んだところをママが抱っこしてました。

私が溺れないのかな?と心配するくらい豪快に飛び込むので、
「いつからスイミング習ってるの?」って聞いたら、
やっぱり0歳からって。

楽しくて、週に4回来てるって言ってました。

3歳になって、上のクラスになったら、飛び級出来そうな勢いでビックリしました。
こんな子が水泳の選手になるんだろうなぁって思いました。

ベビークラスならではのメリットは、親子のスキンシップもあります。

ママの抱っこで同じ目線で安心して遊べるので赤ちゃんも喜びます♪
この時期しか出来ないスキンシップ、たくさんしてあげたいですよね。

水泳のメリット

・皮膚が強くなる

空気中の抵抗に比べて、水の抵抗は約800倍
この抵抗が皮膚を鍛錬し、呼吸中枢神経を刺激します。

この刺激に加えて、体温より低い水流で運動することは、
常に皮膚の収縮作用を促し、鍛錬していることになります。

継続しているうちに「風邪をひかなくなった」と
感じるようになります。

お友達は、毎月皮膚科に通っていたそうですが、
スイミングをを始めてからは病院に行かなくなったって
言ってましたよ。

・アトピーや喘息の症状の緩和

・ケガが少ない

水泳は、浮力の作用により、運動時の衝撃が
極めて少なく体に優しいスポーツです。

調査によりますとケガの発生率が他のスポーツに比べて
極めて少ないそうです。

子供のケガが少ないのは、ママにも嬉しいですよね。

・体と頭脳がバランスよく育つ

水泳は、全身を動かす理想的なスポーツ。
成長期の子供の骨関節の発達を促進して、
均整のとれた身体を育みます。

泳ぐことは、平衝感覚を開発する大脳を刺激し、
バランス感覚を養うそうです。

スポンサーリンク

ベビースイミングのデメリットは?

・塩素に負ける

アトピーの改善にいいと言われますが、
塩素でかゆみが強くなることもあります。

「肌が強くなる」と聞いて、7ヶ月から週4回通っていたお友達は、
塩素に負けて、逆に湿疹が出来てしまいました

皮膚科で「プールに行きすぎ」って言われたそうです。

ちょうどいいの度合いが難しいですが、お子さんの様子を
注意して見てあげてください。

・病気の治りが遅いと月謝が無駄

水いぼや中耳炎、副鼻腔炎などに掛かり、医師から指示されると
治るまでお休みになることがあります。

・すっぴん

化粧の手間が省けると思えば、メリットにもなりますが、
人にスッピンを見られたくない私は、デメリットです。

・手間が掛かる

子供と自分の用意だけでも一抱えあります。
それを毎回用意する労力と着替え、洗濯の手間が増えます。

ベビースイミングでダイエット出来る?

たくさん動く訳ではありませんが、日ごろ運動不足のママには、
水中歩行だけでもいい運動になると思います。

赤ちゃんを抱っこして、左右に揺らしたり、
持ち上げて、ジャンプしたり・・・
二の腕に効きそうな?動きもあって、
先生に「ママ、頑張って」と声を掛けられる事も多いです。

水の抵抗を受けて、水流によるマッサージ効果で
筋肉に程よい刺激を受けるので腰痛の治療や予防に
なるそうです。

毎日、赤ちゃんを抱っこして、前かがみの姿勢でお世話をしてると
腰痛になる事が多いので、ママにも嬉しいですね。

泳げば、ジョギング、テニス、ゴルフより
カロリー消費量の多い運動になります。

お子さんとプールに入ってるだけで、ママも程よく疲れます。
プールが終わったら、子供とお昼寝するくらい疲れます。

一人だと運動ってなかなか続かないけど、
お子さんと一緒なら続けられるかもしれません。

子供の為に!と始めた事で、ママもダイエット出来たら、
一石二鳥ですね。

他にもママに嬉しい事はありますよ♪

●ママのメリットは・・・

・スイミングの後、よく寝てくれる。寝かしつけが楽!

泳いだ後は、家に着くまでのちょっとの間に爆睡してしまいました。
いい運動になってるんだなぁと思います。

・気分転換できる

まだしゃべらない子供と二人で家に一日中いるより
外に出たほうが気分転換になる。

色んな人に会って、お子さんにもいい刺激になると思います。

ママ友が出来て、他のママとの情報交換が出来ます。

ベビースイミングのまとめ

1.ベビースイミングを早くから始めると、水が怖くなかったり、
肌が強くなったり、風邪をひきにくくなったりとメリットが
たくさんあります。

2.ママにもいい運動になりますので、気分転換やダイエットを
兼ねて始めるのもいいですよ。

スポンサーリンク

-プール、海, 赤ちゃん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サンシャインプールの持ち物は?使用禁止の物、便利な必需品を紹介♪

福岡市内にある大きなレジャープールと言えば、 東区の海の中道サンシャインプール。 夏休み期間中に「行きたい!」と計画される ご家族も多いと思います。 子連れ家族にサンシャインプールに行く時の 持ち物や …

保育園の着替えの間違いどうする?名前の場所や紛失した時の対処法

保育園の着替えに記名をしていても、 帰って、洗濯物を出した時、 他のお友達の着替えが間違って入っている事、 よくあります。 お友達の汚れ物っていい気はしないですよね。 どんな時に多いのか、間違って入っ …

保育園の着替えコーデは?組み合わせやキャラクター服の活用法を紹介

保育園にお迎えに行くと、ビックリするような コーデになってる事ってありますよね。 「え!何でそれにそれ着てるの?」って。 保育園の先生達は、たくさんの子供のお世話を していて、一人ひとりの服のコーデま …

一升餅のまとめ

一歳誕生日に誰を呼ぶ?一升餅はどこでやる?誰が用意する?準備編 もうすぐ一歳のお誕生日、おめでとうございます。 一歳のお誕生日は、パパやママだけでなく、両親も とても楽しみにしている一大イベントです。 …

いのちのたび博物館でベビーカー使える?授乳室や赤ちゃん用設備は?

北九州市八幡東区にあるいのちのたび博物館には、 幼稚園、保育園や小学校の子供達が大好きな イベントや特別展示があります。 まだ赤ちゃんの兄弟、姉妹がいる場合、ベビーカー に乗せたまま観覧できるのか悩む …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。