一歳誕生日 赤ちゃん

一歳誕生日の選び取りのやり方は?用意するものや意味、結果を紹介!

投稿日:2018年6月21日 更新日:

一歳の誕生日は、親にとって特別な日ですね。

産まれて最初のお誕生日。

無事に大きく成長してくれた事に感謝したいですね。

一歳のお誕生日のメインイベントは、
「一升餅」と「選び取り」です。

選び取りのやり方と用意するもの、
我が家で行った時の選び取りの結果を紹介しています。

スポンサーリンク

一歳誕生日、選び取りのやり方は?

一升餅と選び取りは、一歳のお誕生日限定のお祝いの仕方です。

選び取りは、一升餅を踏んだ後に、赤ちゃんの前に色んなアイテムを
並べて、赤ちゃんが何を手に取るかで、将来の職業や才能を占う行事です。

つかまり立ちやハイハイ、そろそろ歩くかなぁ位の赤ちゃんが、
ハイハイしながら、アイテムを取りに行く姿は、とっても愛らしいです。

両親と一緒にお祝いされるご家族も多いと思うので、
とても盛り上がりますよ。

選び取りに用意するものは?

選び取りに用意するものは、地域やご家庭によっても違います。
男の子と女の子でも若干違います。

一般的なアイテムだと・・・

・筆、ペン

画家、書家、物書き、学者

・電卓、そろばん

商売の才能、計算が得意

・せんす

文化系、芸術系

・お金、財布

お金持ち、金融関係

・大工道具(男の子)金づちや巻尺など

職人の才能

・裁縫道具(女の子)はさみ、糸など

器用

このほかには、

・定規

几帳面

・アクセサリー

ファッション系、着るものに困らない

・辞書

学者、勉強が得意になる

・PCタブレット

IT、コンピューター関係

・マイク

歌手

・ボール

スポーツ選手

・調理器具(泡たて器など)

料理上手

・風船

羽ばたく人生

など、将来なって欲しい職業のアイテムを追加して占うご家庭も多いです。
パパ、ママのお仕事アイテムをプラスするのもいいかもしれません。

お金の用意の仕方も様々で、
1万円札を置く、お財布を置く、穴の開いた5円50円をひもに通して置く
方法があります。

■アイテムを用意する時の注意

・赤ちゃんの口に入ると危ないものは避けましょう。

・いつも見慣れていて、手にとって遊んでいるアイテムを置くと、
それを取ってしまうかもしれません。

特にパパ、ママのスマホ、大好きじゃないですか?
いつも私が見てるからか、うちの子は、スマホが大好きで、
すぐ触りたがります。

PCのタブレットも日ごろ使っていると、
まっしぐらになってしまうかもしれませんね。

公平にする為に、アイテムを日ごろ使ってないペンにするとか、
アイテムを両親の家で用意してもらうといいですよ。

・アイテムをたくさん用意したくなりますが、あまり多いと
迷ってしまいそうです。

赤ちゃんの視界に入る5,6種類がいいかなぁと思います。

我が家で用意した物は、

・お金(5円と50円をたくさんひもに通したもの)
・扇子
・電卓
・鉛筆
・金づち

の5種類です。

お祝いは、義両親の家でしたので、私もアイテムを用意して行ったのですが、
義母が全て用意してくれていたので、それを使わせてもらいました。

我が家は、男の子で主人も義父も職人系なので、金づちを用意しました。

スポンサーリンク

選び取りの結果は?

うちは一升餅を踏んだ後、お餅に座らせている間に、
ハイハイで数歩のちょっと離れた場所にアイテムを並べました。

名前を呼んで振り向かせ「どれがいい?好きなの取っていいよ」って
言って選ばせました。

一時、じ~っと見てましたが、義父が「これか?これこれ!」って
アイテムをトントン叩いたら、ハイハイして寄って来ました。

主人と義母から

「物を持って呼んだら、それを選ぶからダメよ。占いにならん。」

って言われ、アイテムを床に置いて、「どれがいい?」って言いました。

電卓と鉛筆に興味があったようで、どっちにするか迷っていましたが、
最終的には、鉛筆を手に取ってご満悦でした。

家族で「お~!勉強が出来る子になるんやねぇ。頼んだよ~」、
「電卓も選びそうやったけん、お金持ちにもなるかもしれんね」って
言って大盛り上がりでした。

上の子のときは、迷わず金づちにハイハイで一直線でした。
パパやおじいちゃんの職業のアイテムを選ぶと「やっぱり~♪」って
デレデレになります。

自宅にあるもので簡単に占えるので、ぜひやってみて下さい。

まとめ

1.選び取りは、一歳のお誕生日限定のお祝い方法です。
色んなアイテムを並べて、赤ちゃんが取ったアイテムで
将来を占う行事です。

2.用意するアイテムには、1つ1つに意味があります。
ご家庭でお好きなアイテムを追加する事も出来ますよ。

ご家族で楽しんで下さい。



スポンサーリンク

-一歳誕生日, 赤ちゃん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ベビースイミングの料金やレッスン内容を紹介♪はるおかスイミング

ベビースイミングって親子でどんな事するの? レッスン内容と料金をはるおかスイミングスクールの 体験をもとに紹介します♪ スポンサーリンク

保育園0歳児のおむつは布?紙?入園前に用意するものや布団を紹介♪

保育園に0歳から通わせる時、何を準備したらいいのでしょうか? おむつは布なのか紙おむつでいいのか トイレトレーニングはどうしたらいいのか お昼寝布団はどうするのか など、我が子の保育園の準備品について …

1歳誕生日ケーキ、前日に作れる?クリームがダレない工夫や飾りは?

赤ちゃんを保育園に預けてお仕事を頑張っているママ、 お疲れ様です♪ 一歳のお誕生日は、手作りのケーキを作ってあげたいけど、 お誕生日は、平日でお仕事を休めない・・・。 保育園のお迎えの後はすぐ夕食の準 …

赤ちゃんが誤飲したかわからない?症状や受診のタイミングを紹介!

手の届かない所に片付けたはずのアクセサリーがない、 おもちゃのパーツが足りない・・・ 「もしかして、赤ちゃんが誤飲したかも」 と不安になりますよね。 赤ちゃんが誤飲したかわからない時、どうしたらいいの …

東京ワンピースタワー赤ちゃんとベビーカーでアトラクション大丈夫?

上のお子さんと一緒に、下のまだ赤ちゃんの兄弟を 連れて、東京ワンピースタワーに行く計画をしてる ママに、パーク内の赤ちゃん設備を紹介しています。 特殊なエレベーターの乗り方や、ショーの間の一石二鳥技、 …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。