虹のなる木

生活で気になるアレコレを紹介してます♪

生活 赤ちゃん

チャイルドシート無料貸し出し!最長6ヶ月借りる方法を紹介♪福岡県

投稿日:2019年4月9日 更新日:

高価なチャイルドシートを購入しなくても、最長6ヶ月無料で
レンタル出来る方法を紹介します!

貸し出し要件は、車の免許を持っている方なら、ほとんどの方が
持ってるあのカードです。

自宅の近くで借りられるのも魅力ですよ♪

スポンサーリンク

チャイルドシート無料貸し出しの要件は?

6歳未満の子供を車に乗せる場合、義務付けられているチャイルドシート。

普段は電車通勤、車を使うのは、ゴールデンウィークやシルバーウィークなどの
大型連休や家族旅行や里帰りの時だけ!と言う方も多いのではないでしょうか?

チャイルドシートの相場は、3万円前後とかなり高価なものです。
たまにしか使わないなら、購入せずに無料でレンタル出来る方法があります。

チャイルドシートを無料で貸し出しする要件は、
車の免許を持っている人ならきっと持っているこのカードです。

免許取得の時、「任意ですよ」と言われながらも必ず入会カウンターを通過しなくては
ならず、断りずらい「交通安全協会」の会員証です。

免許証の有効期限が3年の方は、年会費400円X3年間=1,200円
ゴールド免許の方は、5年間の2,000円を支払っています。

このカードを提示すると、チャイルドシートが無料でレンタル出来ます。
せっかく年会費を支払っているので、しっかり活用しましょ♪

チャイルドシートを無料貸し出ししている場所は?

福岡交通安全協会の年会費は、全額居住地の地区交通安全協会に送金
されていて、チャイルドシートの無料貸し出しの他に一年生にプレゼントされる
黄色いランドセルカバー等に使われています。

なので、自宅近く(居住区)の交通安全協会でチャイルドシートの
無料貸し出しを申請する事が出来ます。

福岡市中央区の場合、

福岡中央交通安全協会
住  所:福岡市中央区天神1-3-33
電  話:092-734-0151
時  間:平日9:00~17:30
保有台数:35台
予約制度:あり
使用月の前日1日から受付出来ます。
1日が土日祝日の場合は、翌平日から受付
貸し出し期間:6ヶ月
貸し出し要件:福岡中央交通安全協会会員
カバーを洗濯して返す事
部品紛失は実費

貸し出し期間や保有台数、予約制度の有無は、各地区の
交通安全協会で違います。

例えば

・早良・城南・西福岡の貸し出し期間は、3ヶ月で再貸し出しは
1年以上の時間経過が必要

・糸島の場合は、再貸し出しに5年間の時間経過が必要

・筑紫は、返却の際に800円のクリーニング代が必要

・福岡中央や宗像は、1ヶ月前から予約可能

保有台数も福岡中央は35台ですが、東区は11台、
福岡南49台、粕屋地区や宗像は68台もあります。

チャイルドシートは、お住まいの地区の交通安全協会で無料貸し出し
されているので、こちらでご確認下さい。

お住まいの地区の交通安全協会の場所や貸し出し期間はこちら→

チャイルドシート無料貸し出しのまとめ

運転免許を取得、更新した時に任意でなんとな~く入ってしまった交通安全協会。
私も今までどんな会員特典がつくのかイマイチ分からず、免許更新を繰り返して
きました。

実は、子育て世代には嬉しいチャイルドシートの無料貸し出しや
小学一年生のランドセルカバー、テーマパークの割引などの特典があります。

免許は持っているけど、自家用車はなく、普段は電車通勤で社用車を運転される方、
子供を乗せて運転するのは、里帰りやゴールデンウィークの期間のみの方には、
高価なチャイルドシートを購入するより無料レンタルがおススメです。

お子さんが産まれたことで、車の免許を取得されたパパや、チャイルドシート選びを
迷っているご家族にも嬉しいですよね。
最長6ヶ月レンタル出来るので、その間にゆっくり選ぶ事が出来ます。

また無料貸し出し期間が終わって、1歳を過ぎたお子さんになると、
持ち運びが出来る軽量のお手頃価格チャイルドシートもありますよ。

取り外しが楽なので、我が家は祖父母の車用に購入しました。

スポンサーリンク

-生活, 赤ちゃん
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

1歳の選び取りの準備は?100均のおもちゃで可愛い写真に変身!

産まれて初めてのお誕生日。 1歳のお誕生日には、選び取りという 将来を占う行事があります。 選び取りのアイテムを手作りされるママも増えて来ました。 手作りする自信はないけど、可愛くお祝いしたいママに …

キッズ携帯どれがいい?キャリア別の機能と価格を比較してみました♪

進級、進学の時期ですね。 お子さんにキッズケータイを検討されている方も 多いのではないでしょうか? ドコモ、ソフトバンク、auの大手3社の機能と価格を比較してみました。 お子さんの携帯デビューで乗り換 …

職場のお土産の選び方や渡し方は?メモって必要?気が利く裏技紹介!

旅行、帰省、出張の時、職場へのお土産。 何を買えばいい? どうやって渡す? メモって必要? スマートにお土産を渡せる方法を紹介します! スポンサーリンク

ワイモバイルのオンラインストアは店舗より安い?機種変更手数料は?

ワイモバイルの携帯やスマートフォンの機種変更をする場合、 オンラインストアと店舗ではどのくらい金額が違うのでしょうか? ドコモのようにオンラインストアだと、事務手数料が無料になるのか? オンラインスト …

上の子の細かいおもちゃの誤飲防止!6歳男の子のプレゼントはこれ!

年の離れた兄弟がいる場合のおもちゃ選び、 悩みますよね。 上の子のおもちゃは、年齢が上がるにつれて どんどん細かくなっていくと、下の子が誤飲 しないかと心配です。 上の子が満足出来るおもちゃで、下の子 …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。