一年生 生活

畳をフローリングに!賃貸でもリフォーム安く出来る方法は?体験談

投稿日:2019年3月14日 更新日:

畳は、冬は温かくて湿気も吸ってくれていいのですが、
何か地味と言うか・・・お洒落感には欠けますよね。

賃貸のお部屋でも憧れのフローリングにする方法が
あります♪

敷くだけで簡単なので、数時間で模様替え出来ました!
使用前、使用後の雰囲気の違い、厚みや重さ、
オーダーカットの仕上がり具合を紹介します。

スポンサーリンク

畳をフローリングに!賃貸でも安くリフォーム出来る方法は?

賃貸の和室をフローリングにDIYする簡単な方法は、
板目がプリントされたフロアマットを貼ったり、敷く、
ウッドカーペットやフローリングカーペットと呼ばれるマット
を敷く方法です。

我が家は、入居してから4年近く経っていて、
すでに畳がすれたり、デコボコがあったりするので、
シールで貼るタイプはくっつかないんじゃないかと
心配しました。

退去する時、もし外れなかったら大変ですもんね。

うちの床は、板の目がプリントされたフロアマットが
敷いてあるのですが、重たいものを置くと
床にくっきりと跡がついてしまいます。

なので、ウッドカーペットにしました。

主婦目線でニトリ、ナフコ、カインズ、通販・・・と
値段を比較して選びました。

部屋の角に柱がある江戸間の4.5畳の部屋を
フローリングにリフォームする為、柱の部分を
オーダーでカットしました。

オーダーカットする場合は、1週間程掛かります。

フローリングカーペットの重さは?一人で敷ける?

我が家で購入したフローリングカーペットは、江戸間の4.5畳で、
重さが約20kgもあります。

大きな車じゃない限り、普通車や軽自動車で持って帰るのは、
無理なので、配送になります。

注文する際の注意事項に

「搬入経路の確保をして下さい。
搬入経路が確保出来ない場合は、
エントランスでの受け渡しになります」

と書いてあり、ちょっとドキドキしました。

我が家は、エレベーター付の3階ですが、
エレベーターに載らないんじゃないか、
主人がいない時に届いたら、1階から3階まで
どうやって持って行ったらいいんだろう・・・と。

でも、うちに来られた佐川急便のお兄さん、
何と一人で3階まで担いで持って来てくれました!

置くスペースがないので、玄関に置いてました。

中は、傷がつかない様に薄いシートと
ビニールで梱包されていました。

かなり重いのと、部屋の幅ぴったりのサイズ、
ウッドカーペットの巻きが反対で敷きにくいので、
4.5畳の部屋に敷くには、最低2人は必要です。

スポンサーリンク

ウッドカーペットのオーダーカットの仕上がりや端材の使い道は?

一番気になっていたのは、オーダーカットした柱の部分が
ぴったり合うのかどうか。

注意事項を何度も読んで注文した結果・・・

さて、この柱に合うのか・・・

お!1cm単位でしかカット出来ないので、ちょっとの誤差は
ありますが、端は家具などを置いて見えないので、
私的には合格ラインです♪

全体に敷くとこんな感じです♪

敷く前と比べるとかなり明るく、お洒落な雰囲気になりました。

入り口部分もこの位の誤差です。

もう一つ気になってたのがココ!

江戸間は260cmx260cmなのに対し
この部屋は、266cmx256cmと
後6cm足りなかったんです。

縦が256cmなので、その端材をここに使えないかと
同送してもらいました。

切り出すサイズを指定すると+1,000円、
やすりを掛けて表面加工すると+1,000円も掛かるので、
端材のカットは、追加料金を払わず工場のおまかせにしました。

届いた端材は、幅5cmX223cm

37cmx51cm

ちょっぴり足りないけど、ま!いっか!とはめ込んでみました。

ふすまのレールとの間にぴったり収まりました。

厚みが3mm位あるので、パズルの様に
パチッとはまりました。
別注文の表面加工をしてないのに
切り口もケバケバなっていませんでしたよ。

裏は不織布が付いているので、畳の上に
そのまま敷いても傷がつきにくいし、
滑りません。

ちょっぴり足りない奥の部分には、家具を置いて隠れるので
問題なし!です(笑)

板目の向きが縦と横になりますが、気にしない、気にしない♪

こっちの四角い端材は、花瓶やお人形などを飾る時、
下に敷いてもいいですよね♪

くるっと丸められるし、何かと使えそうです。
もし端材が、大きめに残りそうだったら、同送してもらては
いかがでしょうか?

フローリングの傷つき防止グッズ

畳の部屋でキャスター付きの椅子を使っていたら、
畳が毛羽立ってボロボロになってしまいました。

せっかく綺麗なフローリングにしたんだから、
出来るだけ傷が付かないように・・・と
チェアマットを購入してみました。

フローリングの板目の邪魔にならないクリアタイプ
にしました。

裏面が、突起になっていて、滑り止めになっているものを購入しましたが、
フローリングなら突起はなくてもいいかなぁと思います。

机の下に敷いても邪魔にならない様に、カットしてあるタイプと
四角いタイプがあります。

寒い季節だからなのか、かなり固く延ばすのに大変でしたが、
椅子を乗せていれば、平たくなると思います。

 

 

まとめ

子供の小学校入学に合わせて、畳の和室を念願のフローリングの
子供部屋にDIYしました。

ウッドカーペットは、部屋の実寸で注文してしまうと部屋に
入りませんので、ご注意下さい。

また部屋の柱や動かせない家具がある場合は、オーダーカットする
事ができます。
オーダーカットする時、柱の場所によって図り方が違うので、
何度も確認してちょっと大変でしたが、お部屋にぴったりサイズの
フローリングカーペットに仕上がって満足しています。

畳にデコボコがある場合は、新聞やシートなどで同じ高さにして
フローリングカーペットを敷く事が望ましいと書いてありますが、
我が家の場合、デコボコ箇所がピンポイントだったので、何も
敷かず、そのまま畳の上にフローリングカーペットを敷きました。

畳の上なので、多少ふわふわした感はありますが、
ウッドカーペットは、まっすぐに敷けているので問題ないです。

端材も上手く使えて、嬉しいです。
模様替えの作業時間は、家具を動かして、ウッドカーペットを
敷き、また元通り片付けるまで2人で2時間位かかりました。

1日で模様替えが出来るのでぜひ試してみて下さい♪


スポンサーリンク

-一年生, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

西部ガスの夏休み親子パン教室に行ってみた!自由研究の課題にも◎

公民館で行われている、西部ガス主催の「夏休み親子パン教室」に 行って来ました。 パン作りは、一次発酵、ベンチタイム、二次発酵と手間が掛かります。 そんな手間を極力はぶいて、楽しい成形の部分から出来る楽 …

保育園先生のお礼のプレゼントは?保護者が満場一致した卒園記念紹介

卒園や卒業が迫ってくると保護者の中で 話題になるのが、担任の先生へのお礼のプレゼント。 アンケートや保護者会の話し合いで決定するのですが、 予算もあるし、なかなか決まりませんよね。 そんな中、我が子の …

卒園式の服装は?号泣しても落ちないメイクやプチプラコーデを紹介♪

卒園式の服装どうする? 特に謝辞や記念品贈呈などで人前に出られる方は、 注目をあびても恥ずかしくない服装選びが大切です。 入学式にも使える兼用スーツや 号泣しても落ちないメイク、 出費が重なるこの時期 …

動物の死骸を道路で見つけたら?回収業者の連絡先を紹介(実体験有)

道路で車に敷かれた犬や猫などの動物の死骸を 見つけてしまったら、、、。 まず、ビックリ!しますよね。 かわいそうなのは、もちろんですが、出来れば 多くの人の目に触れさせたくないし、他の車に 敷かれるな …

一年生の授業参観はいつ?内容と流れ、懇談会の様子を紹介します♪

長子が小学一年生になる親御さんが気になる 初めての授業参観はいつ? 何の科目? 授業参観の後に開かれる懇談会は何するの? について、我が子の小学校の体験を紹介します。 スポンサーリンク

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。