古希 70歳お祝い 生活

70歳古希祝いのプレゼント、記念に残る物をちょい足しでサプライズ

投稿日:2019年6月14日 更新日:

70歳の古希祝いのカラーは、紫色です。
紫色のプレゼントにちょい足しする事で
ちょっとしたサプライズになるアイテムを
紹介します♪

スポンサーリンク

70歳古希祝いのプレゼント、記念に残る物をちょい足しでサプライズ

実母や義母、女性へのプレゼントは、紫が入った服やバック、
ネックレス、ブローチ等の外に出掛けるのが楽しくなる様な
身につけられるアクセサリー、実父、義父には、ポロシャツ
やお酒を贈られる方も多いと思います。

70歳の節目のお誕生日にいつもと違った記念に残る物をちょい
足ししてみませんか?

私は、贈り物と一緒に産まれた日の新聞をプレゼントしました。
お酒などとセットになったプレゼントもありますが、70年前
の新聞だけでも注文する事が出来ますよ。

義母も産まれたばかりなので、決して読んでいないであろう
新聞に何が書いてあるのか、産まれたのは何曜日なのか、
私も気になってウキウキしました。

新聞だけを注文する場合は、自宅に配送してもらって、
プレゼントと一緒にラッピングして渡すのがおススメです♪

実際に届いた新聞はこんな感じです。


我が家は、プレゼントとセットになった物を選んだので、
同じ箱の中にA4のクリアファイルに半分に折り畳んで入って
いました。
新聞のサイズは、A2のだと思います。

讀賣新聞の表紙のみで記事の中を読むには、ちょっと
小さすぎますが、記事の見出しや写真から70年前の
様子を知る事が出来ます。

広告欄の「風と共に去りぬ」も年代を感じます。

裏面には、義母が産まれて、子供時代、青春時代、結婚する
30年くらいの昭和の主な出来事が箇条書きになっています。

義母は、「70年前の産まれた日の新聞がこんな風に作れるんやねぇ」
ってビックリしていました。
そして「こんな事あったねぇ」懐かしそうに読んでくれました。

家族の楽しい話題作りになり、70歳の節目にいつもと違う
サプライズなお誕生日プレゼントが出来ました。

70歳古希祝い、記念に残るプレゼントのまとめ

毎年やってくる両親の誕生日。
70歳の節目、古希のお祝いカラーは「紫」です。

紫色のアイテムを選ぶだけで特別な誕生日プレゼントに
なるのですが、記念に残るサプライズをちょい足しして
みました。

70歳の古希に限らず、60歳の還暦祝いにも使えて、
新聞だけでも注文する事が出来るので、どんなプレゼント
にもセットする事ができます。

両親との話題作りにもなっておススメです♪

スポンサーリンク

-古希 70歳お祝い, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

夏休みの絵日記の書き方のコツは?1年生にも出来る親の声かけとは?

夏休みの絵日記、親がつきっきりでやらないと終わらない・・・ と苦労する宿題ではないでしょうか? 絵日記を書くコツと お子さんへの声の掛け方を紹介しています。 スポンサーリンク

海の中道近くのパン屋パナシェ三苫を紹介!子連れも嬉しいイートイン

海ノ中道海浜公園やマリンワールド近くのパン屋さん。 パナシェ三苫店を紹介します。 テイクアウトして、持ち帰るのもいいですが、 「ここで食べて行きたい!」って思わせる、 イートインスペースが魅力です♪ …

鬼滅の刃聖地,恋木神社,甘露寺蜜璃

鬼滅の刃の聖地!甘露寺蜜璃の神社に行って来た💛いっぱいの恋木神社

「鬼滅の刃の聖地」と呼ばれるところがいくつもありますが、 福岡県の鬼滅の刃の3社参りといえば、 太宰府の宝満山竈門神社 筑後の溝口竈門神社 そして甘露寺蜜璃ちゃんの神社と噂される恋木神社かな・・・ と …

ホタルを子供に説明しよう!生息環境や生涯、秘密を紹介しています

夜空に優しい光りで飛ぶホタル、綺麗ですよね。 私も毎年、子供を見に行くのを楽しみにしています。 でも、ホタルってどんな虫か、ご存知ですか? どうやって成長するのか? 何を食べるのか?・・・ 虫好きの我 …

小学一年生男の子の服装は?着替えやトイレなど不安を解消する選び方

幼稚園や保育園の制服登園から、小学一年生の私服での登校は、 親子共に大きな変化ですよね。 1週間のローテーションを考えて、お洒落な服を 買い足すママも多いと思います。 買い足す前に知っておきたい洋服の …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。