生活 福岡市動物園

動物園に赤ちゃんはいつから?ベビーカーや抱っこひも必要?貸出は?

投稿日:2019年5月12日 更新日:

赤ちゃんを動物園に連れて行く場合、いつから楽しめるのか
気になりますよね。

ベビーカーが必要なのか、それとも混雑していて抱っこひも
の方が便利なのか・・・ベビーカーの貸出ってあるのかな?

赤ちゃんと動物園を楽しむために色々と考えているママに
我が子の反応を交えて紹介します♪

スポンサーリンク

動物園に赤ちゃんはいつから行ける?

動物園の場合、0歳の赤ちゃんから行けるのですが、
親が気になるのは、「あ!キリンさん!」、
「カバさん!でっかい」など、目の前の動物を見て
反応してくれるかどうか!ですよね。

上の子がいるならまだしも、喜ぶかなぁと思ってせっかく
連れて行ったのに「ほらほら、ゾウさんだよ」って言っても
無反応だったら、親の方がチーン・・・ってなります。

うちの子は、1歳半頃から絵本を見ながら
「ゾウ、キリン、パンダ」と名前を言ったり
「ぞうさん♪」の歌をだいぶショートカットで歌ったり
するようになりました。

ふと「ママ~ゾウさん見たい、シマウマ見たい」と自分から
言い出したので、2歳になる前に動物園デビューしました。

気になる反応ですが、キリンを見ても無反応でした(笑)
「キリンさんおった~!!!」と親の期待通りには残念
ながらなりませんでした。

柵や網があって、見えにくいのか、無表情で見てました。
分かってないのかな?と思い
「ねぇねぇ、あれ何?」と聞くと
「キリンさん」って答えたので、分かってはいるようでした。

カバのコーナーでは、ちょうどシャワータイムで、お水を飲んだり
プールで泳ぐ姿が見れました。

こちらは大興奮でした。
ベビーカーに座っていたのに、肩ひもを勝手にはずして立ち上がって
見るほど喜びましたよ。

「次の動物見に行こうか?」と言っても、ガラスにかじりついて
離れませんでした。

キリンのようにゆっく~り動く動物より、カバやおサルなど動きが
早い動物の方が反応がいい事がよかったです。

今までに見た事がない動物を見せる体験は、0歳からでもいいと
思いますが、子供とはしゃいで見るには、会話が弾む2歳前後が
おススメです。

動物園にベビーカーや抱っこひも必要?

動物園もそうですが、テーマパークなどに行く時もベビーカーがいいのか
抱っこひもがいいのか悩みますよね。

うちの子は、2歳前で自宅でも抱っこひもの出番が少なくなったので、
ベビーカーだけ持って行きました。

動物園は、ベビーカー必須です!
福岡市の動物園の場合、とにかく坂が多い・・・そしてけっこう広い
歩き回って足がパンパンでになります。

ベビーカーがあれば、抱っこしなくていいし、荷物が載せられるので
随分楽になります。
疲れ果てて、途中で寝てしまっても安心です。

スポンサーリンク
>

普段のお出掛けに抱っこひもを使う事が多い方は、抱っこひもも
持って行かれることをおススメします。

スポンサーリンク

動物園にベビーカーの貸出ある?

福岡市動物園の場合、ベビーカーの貸出があります。
総合案内所でレンタル出来て、料金は210円です。

我が家が行ったゴールデンウィークには、総合案内所の前に
たくさん出してあったので分かりやすかったです。

福岡市動物園で貸出されているベビーカーは、
簡易的なB型のみです。

動物園でベビーカーのレンタルを利用されている
お客さん、結構多かったです。

台数に限りがありますので、早い時間だと借りれる
チャンスがあるかもしれません。

A型のベビーカーが必要な小さい赤ちゃんを連れて
行かれる場合は、ご自宅から持って行かれる事を
おススメします。

私が行った福岡市動物園の場合、駐車場が9:00の
開園前に満車になる程、週末はお客さんが多いのですが、
動物園の中は一箇所に集中して集まる訳ではないので、
ベビーカーでも混雑せずにゆっくり見ることが出来ました。

動物園に赤ちゃんはいつから?のまとめ

動物園に赤ちゃんを連れて行く場合、会話の量が増える
2歳前後がおススメです。

絵本や図鑑で動物の名前が分かるので、よく動く動物には
「カバさん、泳いでるね」などと反応してくれますよ。

ベビーカーは、荷物が載せられるし、疲れてお昼寝して
しまった時の為にもあった方が断然便利です。

動物園の総合案内所などで貸出されている場合も多いです。
レンタル出来るベビーカーは、簡易のB型タイプの事が
多いです。

日ごろのお出掛けで抱っこひもを使われているママは、
一緒に持って行かれると便利です。

動物園は、一日中歩き回ってかなり疲れます。
少しでも楽に行けますように♪








スポンサーリンク

-生活, 福岡市動物園
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

旅先で忘れ物?遺失物受け取りを遠方でする方法や忘れ物減らすには?

旅先では、いつもより荷物も多いし、 スマホやカメラは大活躍ですね。 ついつい置き忘れたり、バックに 入れ忘れたりする事があります。 帰るまでに気付いて、手元に戻ってくれば 安心なのですが・・・ 手元に …

職場のお土産の選び方や渡し方は?メモって必要?気が利く裏技紹介!

旅行、帰省、出張の時、職場へのお土産。 何を買えばいい? どうやって渡す? メモって必要? スマートにお土産を渡せる方法を紹介します! スポンサーリンク

子供のシラミ退治!布団やタオル、洋服の洗濯方法は?感染予防対策!

子供がシラミをもらってきた時の布団やタオル、枕カバー、 洋服の洗濯方法を紹介します。 同じ布団で一緒に寝ている場合、兄弟や家族にシラミが感染 してしまう可能性があります。 家族の感染予防と再発を防ぐ為 …

鬼滅の刃の聖地「溝口少年」の溝口竈門神社に煉獄さんで行って来た♪

「ここが本当の鬼滅の刃の聖地では?」と噂になっている 福岡県筑後市にある溝口竈門神社 鬼滅の刃の映画「無限列車」のリアル版、鬼滅の刃slを 見た帰りに寄ってみました 「無限列車」+「溝口少年」=「煉獄 …

チャイルドシート無料貸し出し!最長6ヶ月借りる方法を紹介♪福岡県

高価なチャイルドシートを購入しなくても、最長6ヶ月無料で レンタル出来る方法を紹介します! 貸し出し要件は、車の免許を持っている方なら、ほとんどの方が 持ってるあのカードです。 自宅の近くで借りられる …

プロフィール

令央な(れおな)

保育園児と小学生2人のママです。
家事、育児、仕事、子供のお稽古と毎日
バタバタですが、
「今しか出来ないことを思いっきり
楽しみたい♪」と奮闘しています!

子供のお祝い事、保育園や小学校の行事、
季節のイベントや子供と行って楽しかった
場所など生活の気になるアレコレを母目線で
書いています♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。